みんなのお家すまいる11月の子ども食堂&チームすまいるの「こどもまつり」の様子 | 長野県諏訪地域のいじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報             〈一般社団法人フォースマイル〉

長野県諏訪地域のいじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報             〈一般社団法人フォースマイル〉

不登校を体験した子どもの親が集まって
「子どもの笑顔を守りたい」
という思いでつながり合い育ち合っています。
長野県諏訪地域の不登校などの親の会や
支援団体等の情報、親のくちこみなどを提供していきます。

 

 

2018年11月18日(日)

 

 

朝早くから「チームすまいる」の中高生が集まって準備。

 

中洲公民館で開催の

 

「わくわく こどもまつり」は朝9時開始。

 

早くも家族連れで公民館に人が集まってきました。

 

 

 

 

 

 

 

つぶつぶゼリー作り、

 

割りばしでっぽうの射的ゲーム、

 

 

 

アロマグッズ作り、プラバン作り

 

どこのブーズも子どもたちがいっぱい。

 

 

 

 

 

 

スライム作り、などなど、ワイワイにぎやかに楽しみました。

 

 

 

 

公民館の道向かいでは、

 

同日開催の「みんなのお家すまいる」の子ども食堂。

 

 

 

 

こどもまつりに行ってみたけど、たくさんの人がいてちょっと嫌だな~。

 

っていう子は、カレー作りのお手伝い。

 

 

 

 

 

 

先日ホットライン信州さんから頂いた、マルコメのカレールーを使いました。

 

 

 

 

 

今日もテンホウの社長さんが笑顔で餃子を届けてくれました♡

 

いつもありがたいです~。

 

餃子が大好きな子も大喜び。

 

 

 

 

 

 

 

こちらの子ども食堂は申し込み制で、いつも来ている子たちが親子で来ます。

 

こどもまつりのたくさんの人に疲れたときは、

 

みんなのお家すまいるでひとやすみ。

 

ここはいつも通りだから、

 

安心してごはんが食べられるね。

 

 

 

 

 

カレーと餃子も美味しいよ。

 

 

・・・こどもまつりの方もお昼休み。

 

今日はチームすまいるのメンバーは公民館で食べます。

 

 

 

 

午後も頑張らなくちゃいけないからたくさん食べてね。

 

 

 

 

 

 

 

最後まで頑張った「チームすまいる」のメンバーのみんな!

 

お疲れさま!!

 

 

 

 

 

 

朝から一日大変だったけどやり切ったね!

 

数ヶ月前から、この日のために企画を考えるところから、

 

助成金の申請、チラシ作り、あそびの試作、

 

チラシ配りから、広報活動も、

 

みんな自分たちの手で作ってきた。

 

心配になるときもあったけど、

 

今日という日が無事終わり、ほっとする瞬間。

 

 

 

子どもたちを見守る大人スタッフもお疲れさまでした~。

 

来月の子ども食堂は、12月22日です。メニューはなにかな?
お楽しみに!

 

 

~*~*~*~*~*

 

 

みんなのお家すまいるの子ども食堂は、信州子ども食堂ネットワークに加入しています。

 

NPOホットライン信州のHPはこちら

     ↓

https://hotline-shinshu.jimdo.com/

 

長野県内の各地の子ども食堂やその様子が紹介されています。

 

フードバンクなどもやっているので、

 

寄付で集まった食材などを提供してくれます。

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

「みんなのお家すまいる」は

 

こども食堂 安心・安全プロジェクトに参加しています。

 

 

 

 

 

 

活動案内
親の会情報
平日くらぶ・土曜くらぶ
イベント情報
コラム
情報誌
相談窓口情報
お問い合わせ