みんなのお家すまいるの子ども食堂5月の様子 | 長野県諏訪地域のいじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報             〈一般社団法人フォースマイル〉

長野県諏訪地域のいじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報             〈一般社団法人フォースマイル〉

不登校を体験した子どもの親が集まって
「子どもの笑顔を守りたい」
という思いでつながり合い育ち合っています。
長野県諏訪地域の不登校などの親の会や
支援団体等の情報、親のくちこみなどを提供していきます。

 

 

5月19日(土)に2回目の子ども食堂を開催しました。

 

 

 

今回、ホットライン信州さんから、

 

食材や炊飯器などをいただいての開催です。

 

信州こども食堂のネットワークに入って、

 

いただいたのぼりを立ててみました!

 

 

 

 

 

室内にもこんな感じ。

 

かわいいイラストが和みますね~。

 

 

 

さて、今回はおにぎりパーティーです。


メニューはおにぎり、野菜炒め、味噌汁、

 

ふきの煮物、サラダ、アイスクリーム。

 

 


前回のタコパより、人数がちょっと少なかったので、

 

アイスクリームまでできちゃいました。

 

 

 



みんなのお家すまいるの横の畑でできた

 

サラダ菜とラディッシュに

 

「これも入れましょう!」って大家さんが持ってきてくれた

 

ハムをマヨネーズとポン酢で和えたサラダ。


蕗も、畑でとれたものを大家さんが煮てくれました。

 

 

 


季節のものをいただくのって、なんだか、ウキウキできて良いですね。

 

 

 


おにぎりの具材は、シーチキンマヨネーズ・

 

鮭フレーク・焼肉・卵焼き・甘味噌・唐揚げ。

 


好きなものをのせて、海苔を巻く子も巻かない子も。


握る子も、おにぎらず(握らず挟むだけ)にする子も、

 

周りの子の作り方を見ながら、同じにしたり一味替えたり。


欲張りすぎてラップで包み切れなくなって笑いもいっぱい。

 

 


おなかがいっぱいになったところで、一休み。


みんなでトランプが始まりました。


アイスクリームは子どもたちが材料を混ぜて作りました。


こちらは、冷凍してあった去年の木苺を入れました。

 

 

 


30分おきに、正確に時間を教えてくれるサーモン君。


何度もかき混ぜては冷凍庫に戻し、3時間ほどかけて、


美味しいアイスクリームができました。

 

 

 

 


はじめてのラズベリーの味に、


美味しい! 


酸っぱい! 


この味、ダメ~


と、色々な感想が飛び出しました。


大人は満場一致で大絶賛だったので、大人の味だったのかな?


手作りアイスクリームの味は恋の味?????

 

 

 

 

 


みんなのお家すまいるの子ども食堂は、


「小さな子ども食堂」です。


たくさんの人が来る場所はちょっと落ち着かない。


という子どもたちが、リラックスしながら


おなか一杯、笑顔いっぱいになって帰っていきます。

 

 

 

 

 

 


来月は6月16日(土)11時からカレーパーティです。


また来てね!

 

 

 

信州子ども食堂ネットワーク

 

NPOホットライン信州のHPはこちら

     ↓

https://hotline-shinshu.jimdo.com/

 

長野県内の各地の子ども食堂やその様子が紹介されています。

 

フードバンクなどもやっているので、

 

寄付で集まった食材などを提供してくれます。

 

私たちの小さな子ども食堂も大助かり!!

 

本当にありがとうございました。

 

※信州子ども食堂のネットワークに入っていると

 

賠償責任保険も適応になるそうです。

 

ますます、安心・安全ですね。

 

 

 

そして、

 

 

「みんなのお家すまいる」は

 

こども食堂 安心・安全プロジェクトに参加しています。

 

全国のこども食堂が

 

安心・安全で運営していかれるために、

 

保険の加入を応援するプロジェクトです。

 

みなさんの応援よろしくお願いします!!

 

 

・キャンプファイヤー(6月21日までの80日間)

  http://camp-fire.jp/projects/view/68605

 

 ・Yahoo!ネット募金(無期限)

  https://donation.yahoo.co.jp/detail/5170001/

 

 

みなさんの応援ぜひよろしくお願いします!

 

 

ツイッター  https://twitter.com/kopuro0403

 フェイスブックhttps://www.facebook.com/kopuro/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

活動案内
親の会情報
平日くらぶ・土曜くらぶ
イベント情報
コラム
情報誌
相談窓口情報
お問い合わせ