~情報センターメンバーが入手した情報を紹介します~
繋inc.(つなげるいんく)主催のイベントです。
《みんなのお家すまいる》で開催する
プログラミング体験教室第2弾!!
「キッズプログラミング体験教室」
日程:2月3日(日)14:00~15:00
場所:みんなのお家すまいる
(諏訪市中洲公民館向かい)
参加費:300円
対 象:小学3年生~
持ち物:ノートPC(貸出も可能。500円)
講師:濱田康さん (一般社団法人 エンターキー)
初めての方も、プログラミングを
遊びながら学べる体験教室です。
※申し込み締め切り:開催の前日まで
参加希望の方はこちらから
↓
https://
【お名前】【学年】
【ノートPCの有無】 をお願いします。
イベント名または開催日も記入してくださいね。
主催:繋inc.(つなげるいんく)
諏訪市社協ボランティア助成金を活用しています。
今後も開催予定があります。
3月 4日(日)13:00~14:00
ご希望の方は、お申し込みくださいね。
*~*~*~*~*~*~*~*~
前回、1月29日の様子をご紹介。
本来は小学校3年生以上でしたが、
この回は2年生以下でしたので、
タブレットを使ってプログラミング体験。
海の中の生き物を描いて
これを、ちょっとずらして置くと・・・
わ~~~動く~~
子どもたちの発想はおもしろい。
大人の方がびっくりしちゃう。
海の中に、タコや魚、プランクトンが
面白い動きで泳ぎ出す。
クリオネ、ん?これは?豆?トマト?
面白いものも泳ぐのね~(笑)
同じ絵をどんなふうにずらして置けば
どんな動きになるのか。
動きをいくつか重ねてみたら
ふにゃふにゃ楽しく泳ぎ出す。
ちょっとプログラミングに触れた時間になりました。
講師の濱田さんからこんな話が。
小さいうちに外でいっぱい遊んでね。
いろんな体験を積むことが
プログラミングに生きてくるよ。
ゲームを作るときも、
ジャンプするとどんな風に落ちてくるのか、
石は?羽は?葉っぱは?
バーチャルを作るのには
実際の体験がないと作れないんだよ。
なるほどね~。
子どもたちはきょとんとして聞いてたけど、
パソコンやゲームをしすぎるからといって
単に不健康だから外に出なさい。
って言っても、子どもは納得しないかも。
でも、いろんな体験をすることって
ゲームを作るときにも大事なんだ。
って思えば、外に出て実際に何かを投げて
落ちてくる様子も見ようと思うね。
外遊びとプログラミングもつながってるんだね~。
すごくリアルなゲームにびっくりしたりするけど、
バーチャルな世界を、リアルだって感じるのも
実際の体験があるからこそだね。
空や雲や、山や木や水や、
いろんなものを知ってると
自分で世界を作り出せるのかもね。
ということで、2回目、3回目も
参加者募集中です。
興味のある方はお申し込みくださいね。
参加希望の方はこちらから
↓
https://