イベントの紹介です~「子どもの権利条約フォーラム2017in信州」12月2、3日 | 長野県諏訪地域のいじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報             〈一般社団法人フォースマイル〉

長野県諏訪地域のいじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報             〈一般社団法人フォースマイル〉

不登校を体験した子どもの親が集まって
「子どもの笑顔を守りたい」
という思いでつながり合い育ち合っています。
長野県諏訪地域の不登校などの親の会や
支援団体等の情報、親のくちこみなどを提供していきます。

 

 

~情報センターメンバーが入手した情報を紹介します~

 

 

「子どもの権利条約フォーラム2017in信州」

 

 

開催日:2017年12月2日(土)13:00~17:00 

           受付12:30~

12月3日(日)10:00~16:00 

       受付9:30~

 

 

会場・メイン会場:茅野市民館

   ・分科会会場:茅野市民館、ちの地区コミュニティセンター、家庭教育センター、ゆいわーく茅野

 

 

参加費

  • 大人 2000円
  • ユース(19~25歳) 無料
  • こども(18歳以下) 無料

※茅野市ぼくらの未来プロジェクト(分科会A-10)のみの参加は無料です。

 

申し込みはこちらから

 

 

HPはこちら→http://kodomo-forum2017.chu.jp/

 

 

「子どもの権利条約フォーラムin信州」の開催を通し、子どもの権利条約の普及・啓発を行い、子どもの現状を共有し、子ども・子育て支援を実施している団体のネットワークの構築と、地域住民が主体となって取り組む子育ち支援の実現を目指します。

茅野市ぼくらの未来プロジェクトとの連携により、子ども会議を開催します。

 

 

内容

1日目 会場:茅野市民館

 

13:00 オープニング(子どもによるライブ)

 

14:00 

おとな:講演会「子どもの力を信じ、応援する大人として何ができるか」

前川喜平氏(元文部科学省事務次官)

 

こども:こどけんRPG~権太くんの冒険~

 

15:30 いろいろな発表

 

18:00 交流会 こども無料 ユース1000円 おとな2000円

 

 

 

2日目

 

10:00 分科会A

 

13:00   分科会B

 

15:00 エンディング(2日間の振り返りとテーマに沿った話し合い)

 

 

 

☆オープニングはバンド演奏やオリジナル劇など、

 こども実行委員が企画した楽しいイベントになっています。

 

 

 

 

 

 

3日の分科会では、

 

不登校を考える県民の会の仲間も参加!

       ↓

A-2 多様な教育のカタチとナカミ ひかりの学校あづみの本校


B-4 乗り越えた先に(不登校、引き込もり、摂食障害の当事者の声)草深将雄

 

 

先日講演会を開催した山下英三郎先生の会もあります。

     ↓
B-3 子どもの自己実現と親子関係を考える(ファシリテーター:山下英三郎先生) 長野県社会福祉士会福祉活動委員会子ども家庭部会

 

 

他にもいろいろな分科会があります。


A-1 障がいと子どもの権利(特に発達障がいの子どもの支援を例に)金井なおみ

 

 

詳しくはこちらの画像で確認してください。

      ↓

 

 

 

こちらからも確認できます。

     ↓

分科会A    分科会B

 

 

 

みなさん、ぜひご参加ください。

 

 

 

 

 

申し込みはこちらから

 

HPはこちら→http://kodomo-forum2017.chu.jp/

 

 

 

 

こちらにお問い合わせいただいてもお返事します。

 

お問い合わせ

 

 

 

 

活動案内
親の会情報
平日くらぶ・土曜くらぶ
イベント情報
コラム
情報誌
相談窓口情報
お問い合わせ