~情報センターメンバーが入手した情報を紹介します~
湯浅誠さんをお呼びしての学習会です。
「子どもの権利条約フォーラム2017in信州」実行委員会主催学習会
「子どもの貧困を知ろう」
~子どもの貧困を生む権利の侵害~
≪子どもの貧困って…
家庭の責任?社会の問題?≫
と き:9月26日(火) PM18:00~20:00
ところ:ひとまちプラザ ゆいわーく茅野
(茅野市塚原2ー5ー45 )
講 師:湯浅 誠 氏
参加費:無料
~~講師 プロフィール~~
1969年東京都生まれ。東京大学法学部卒。
2008年 末の年越し派遣村村長を経て、
2009年から足掛け 3年間内閣府参与に就任。
内閣官房社会的包摂 推進室長、
震災ボランティア連携室長など。
政策 決定の現場に携わったことで、
官民協働とともに、 日本社会を前に進めるために
民主主義の成熟が 重要と痛感する。
現在、法政大学現代福祉学部教授の他、
NHK第 一ラジオ「マイあさラジオ」、
文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ」レギュラーコメンテーター、「ラジ オフォーラム」レギュラーパーソナリティー、
朝日新 聞パブリックエディター、
日本弁護士連合会市民 会議委員。
講演内容は貧困問題にとどまらず、
地域活性化や 男女共同参画、人権問題などに渡る。
著書に『ヒーローを待っていても世界は変わらな い』(朝日文庫)、
第8回大佛次郎論壇賞、第14回 平和・協同ジャーナリスト基金賞受賞した『反貧困』 (岩波新書)、
『貧困についてとことん考えてみた』 (茂木健一郎と共著、NHK出版)
『「なんとかする」 子どもの貧困』(角川新書、2017年9月刊)など多数。 Yahoo! ニュース個人の連載「1ミリでも進める子ど もの貧困対策」で「オーサーアワード2016」を受賞。
また、法政大学「2016年度 学生が選ぶベスト ティーチャー賞」を受賞
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
連絡先 / 子どもの権利条約フォーラム2017in信州実行委員会事務
E-mail:kodomonokenri-shinshuu@gmail.com
電話 090-1413-5590 (担当:望月)
大変おいそがしい湯浅さんにやっと空けていただいた貴重な時間。
なかなか集まり難い日時の設定ではありますが、
近くでお話をお聞きできるホントに貴重な機会です。
是非々お出掛けください。
*~*~*~*~*~*~*~*~
活動案内
親の会情報
平日くらぶ・土曜くらぶ
イベント情報
コラム
情報誌
相談窓口情報
お問い合わせ