茅野や諏訪、下諏訪で自主上映会があります。
興味のある方はいかがですか?
3つの上映会を紹介します。
こんな学校があったらいいのに・・・
不登校の親子の間でも
話題になっていた映画
「みんなの学校」の上映会があるそうです!
■特別記念☆上映会
in信州下諏訪のご案内
テーマは
「すべての子どもたちの幸せのために
~映画「みんなの学校」テレビ版~」
日時…2017年1月21日(土)
開場17時 終了予定20時
場所…うち(申し込みのときに、住所をお知らせします)
お車10台まで可能、お近くで乗り合わせ歓迎!
うちから駅は徒歩30分、タクシー5分
参加範囲…今回託児のご用意はありませんので、
大人の参加でお願いします。
定員18名さまとします。
内容
・映画「みんなの学校」テレビ版74分
・シェア会30分 ※参加者同士の交流を大事にします(*^^*)
その他
・参加費はありませんが、
当日、熊本大震災義援金の募金を
もしよろしければご協力いただけたら嬉しいです(*^^*)
・お菓子やお飲み物の持ち寄り大歓迎((o(^∇^)o))
・ひざ掛け、座布団など、必要なものは各自でお持ちください
申し込みの方法
※主催の牧野さんのfacebookから申し込みになっています。
facebookが見られない場合は
こちらまで お問い合わせ
1月20日(金)17時まで
・コメントではなく「メッセージ」でお申し込みください
まきののお返事があったところで、申し込み完了です(*^^*)
・お問い合わせも、同様でお願いします。
■「あまくない砂糖の話」
無料鑑賞会のお知らせ
日時 1月11日水曜日午後6時から
場所 かんてん蔵(茅野市宮川4434)
主催 食を通じて健康を考える会
【映画の解説】
低脂肪ヨーグルト、穀物バー、フルーツジュース
といった一般的には健康的とされているが、
実は大量の砂糖を含んでいる食品群を
60日間食べ続けると、人間の心と体はどうなるのかを実験し、
その様子を軽妙なタッチで描いた
オーストラリア産ドキュメンタリー。
監督兼主演男優のデイモン・ガモー(オーストラリア)が、
ユーモアを交えながらも自らの体を実験台にしての
命がけの取り組みをみせています。
■映画「千年の一滴 だし しょうゆ」
上映会のご案内
主催 ハッコ上映プロジェクト
1月22日(日)
◆茅野会場 ゆいわーく茅野
開 場 10:00
上映開始 10:30
上映終了 12:10
※託児あり ご希望の方はその旨おしらせください。
(2才からになります)
◆諏訪会場 セラ真澄
開 場 16:00
上映開始 16:30
上映終了 18:10
※託児なし
<チケット情報>
チケット+おだし付き 前売り
大人 1,300円(子ども 小学生以上 500円)
チケット+おだし付き 当日券
大人 1,500円(子ども 小学生以上 500円)
先着50名さま
・申し込み問い合わせ
ハッコ上映プロジェクトさんの
・・主催の「ハッコ上映プロジェクト」さんのメッセージ・・
チケットお求めの方は、お名前と枚数をお知らせください。
日仏合作のドキュメンタリー映画です。
和食にとって最も大切な「だし」と欠かさない調味料「しょうゆ」
を素材に自然の恵みを生かす和食の世界が描かれています。
作品は第一章「だし」第二章「しょうゆ」で構成され、
先人の知恵を受け継ぎながら
自然と向き合う人たちの営みが映し出されます。
諏訪地方では、漬物、味噌、麹、酒と身近に発酵食があります。
「菌たちが生き生き働くと、美味しいものが生まれる。」
自然の力で生かされているということを、
この映画を通して感じていただけたらと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
興味のある方はぜひ!
活動案内
親の会情報
平日くらぶ・土曜くらぶ
イベント情報
コラム
情報誌
相談窓口情報
お問い合わせ