~情報センターメンバーが入手した情報を紹介します~
子どもがまんなか!
子どもが自分を好きになる「信州やまほいく」ってなに?
&
「地域が子どもを育てる」話をしよう♪
豊かな自然環境や地域資源を
積極的に取り入れた保育・幼児教育の普及を目的とした、
信州型自然保育「信州やまほいく」が
全国から注目を集めています。
ゲストに長野県県民文化部次世代サポート課の
竹内延彦氏をお招きし、
県内で認定を受けた100団体の紹介と
地域の取り組みと、
信州型自然保育についてのご講演をいただきます。
会の後半では、地域の保育関係者による
「諏訪圏の保育と子育て」をテーマに
パネルディスカッションを行います。
パパ・ママはもちろん、おじいちゃん・おばあちゃん、
保育士や保育士を目指す学生さんも、
小さなお子さんがいない方でも、
どなたでもご参加ください。
「やまほいく」というと小さな子のことかと思いますが、
子どもの自己肯定感を高めることや、
子どもを取り巻く環境など、
親も地域の人たちも
みんなで考え合うイベントです。
ぜひご参加ください!
2016年12月14日(水)
1部 開場 9:45 10:00 - 12:00
2部 開場 18:45 19:00 - 21:00
会場:諏訪市湯小路いきいき元気館
対象:諏訪地域の皆さん
(お子さんも一緒にどうぞ!
託児が必要な方はご相談ください)
定員:100名
参加料:無料 申込み不要
主催:ママ育プロジェクト
共催:特定非営利活動法人すわ子ども文化ステーション/
繋inc.(つなげるいんく)/
のいちご会/
助産院ゆるま〜む/
キッズルームももいろのきりん
森のピクニック/
NPO法人 子どもサポート チームすわ
後援:長野県/諏訪市教育委員会/岡谷市教育委員会/
茅野市教育委員会/下諏訪町教育委員会/
原村教育委員会/富士見町教育委員会
詳しい情報はこちら
今注目の「やまほいく」
自己肯定感をはぐくむって言われています。
その「やまほいく」を切り口に、
地域のみんなで子どもを育てるってことを
語り合う機会になると思います。
子どもを育てるってとっても大変なことなのに、
なぜか、ママの肩に重くのしかかっているよね。
子どもが大きくなって大人になる。
何年か先に、この地域を支える人材になる。
だから、もっともっといろんな人と
子育てについて、
子どもを取り巻く環境について、
考え合うことって大事ですよね。
自分が好き、この地域が好き。
ここに暮らしてよかった。
そう思いながら子育てしたいなあ。
子育て中の方はもちろん、
もう子育ては終わったっていう方、
これからかもっていう方、
子育てに関わっている方、
子ども支援、保育、学校に関わる方、
子育て中の人が働いている企業の方、
地域活性化を考えている方、
暮らしやすい地域を考えている方、
地域の未来を考えている方、
・・・などなど、
どんな人にも関わりのあるお話ですよね。
だって、子どもの将来は
そのまま地域の未来だもんね~。
ぜひぜひ!
ご参加ください!!!
活動案内
親の会情報
平日くらぶ・土曜くらぶ
イベント情報
コラム
情報誌
相談窓口情報
お問い合わせ