不登校を考える県民のつどい
今年も開催します。
第7回 長野県 不登校を考える県民のつどい
2016年 11月19日、20日
長野県望月青少年自然の家
詳細は
ながの不登校を考える県民の会の
ホームページをご覧ください。
つどいの実行委員は
9月3日 安曇野市のひかりの学校に集まりました。
会場を提供してくれた
ひかりの学校の方に感謝!
松本、長野、伊那、諏訪、茅野
各地から集まった実行委員は
初めましての方もいたり、
お久しぶりの方もいたり。
出来立てのチラシを見ながら
話をしました。
つどいの開催に向けて、
チラシの配布や広報のこと、
つどいの内容のこと、
かかるお金について、
申し込みの受け付け、
ホームページ、
プレイベントについて・・・
考えることも
やることもいっぱいある。
いつも、ボランティアで実行委員が頑張ってます。
すごいことだなあって思います。
ちいさなつどいの助言者になっていただいている先生も、
ひかりの学校にチラシをとりに来てくださいました。
ありがとうございます!!
そして、各地の親の会などが
つどいのプレイベントを開催していきます。
チラシが出来上がったところは
持ち寄って情報交換しました。
つどいプレイベントの決定しているところを紹介します。


子どもたちの幸せな未来をみんなで考えよう
日時:9月22日(木)10:30~12:30
会場:伊那市立図書館 視聴覚室
講師:未定
参加費:500円


不登校の理解と寄りそい方~カウンセリングのなかから見えてきたこと~
日時:10月8日(土)13:00~15:00
(12:30開場)
講師:五十嵐美智恵さん(心理カウンセラー)
会場:長野市障害者福祉センター
106号室(和室)
参加費:500円(18歳以下無料)
*終了後、引き続き同会場にて個別相談会を行います。(15:15~17:30)
主催:長野県不登校を考える県民のつどい実行委員会
協力:ブルースカイ(登校拒否を考える親と子の会)


不登校の理解と寄りそい方~カウンセリングのなかから見えてきたこと~
日時:10月16日(日)13:00~14:00
12:30~受付開始
講師:伊藤隆先生(長野県スクールカウンセラー)
会場:諏訪市総合福祉センター
湯小路いきいき元気館3階 交流広場
対象者:どなたでもご参加いただけます。
参加費:500円
※講演会終了後に引き続き座談会
「不登校を話そう」を行います。
時間:14:30~16:00(同会場にて)
主催:長野県不登校を考える県民のつどい実行委員会
協力:ながの不登校を考える県民の会諏訪支部
後援:長野県教育委員会、岡谷市教育委員会、下諏訪町教育委員会、諏訪市教育委員会、茅野市教育委員会、原村教育委員会、富士見町教育委員会


子どもたちの立ち上がりを支えるとは
~伴走者になった親たちから学んで~(仮)
~伴走者になった親たちから学んで~(仮)
日時:10月22日(土)
12:30受付/13:00オープニング/13:20講演会/
16:30エンディング
講師:廣木克行さん(神戸大学名誉教授)
会場:小諸市市民交流センター
参加費:1,000円
他、まだ決定していないところも
ホームページなどで順次お知らせしていきます。
まずはお近くや、興味のあるプレイベントに
参加してみてはいかがでしょう。
当日の参加申し込みもお待ちしています。
つどい申し込みはこちらからできます。
くちこみ情報センターは
ながの不登校を考える県民の会諏訪支部として
つどい運営のお手伝いをしています。
活動案内
親の会情報
平日くらぶ・土曜くらぶ
イベント情報
コラム
情報誌
相談窓口情報
お問い合わせ