6月12日(土)
「ながの不登校を考える県民のつどい」の
今年度最初の実行委員会でした。
私たち、不登校を考える県民の会諏訪支部として
メンバー2人(チビも連れて)で行ってきました。
はるばる上田までドライブ~。
まずまずのいいお天気だったので、
ちょっと早めに行ってバラ園(国際音楽村)へ。
バラまつり最終日ということで、
ちょっと遅めのバラは散り際だったけど、
風が吹くと、いい香りがふわ~っと。
のんびり食事をして、
ラベンダーソフトクリームを食べてたら、
ギリギリの時間になっちゃいました。
ラベンダーソフトクリームを食べてたら、
ギリギリの時間になっちゃいました。

・・・と、おまけのバラ園の写真は撮ったけど
肝心の実行委員会の写真を撮り忘れる失態

相変わらず間抜けな私です。
上田子どもサポートにお邪魔して
実行委員会には、
上田、長野市、伊那、安曇野、そして諏訪の
各地の委員が参加。
総勢12名とチビ。
前回の第6回のつどいの報告と
今年度の第7回つどいについて話し合われました。
どんなつどいにしようかと、
大まかな内容は決定。
昨年好評だった、
子どもたちの遊びや体験のスペース
「みんなの空間」も引き続き開催予定です。
講演会や、わかちあいの座談会も
今までの経験を踏まえて、内容を検討。
今回は、プレイベントを
県内4か所で、開催予定です。
広報についてもいろいろ検討しました。
今までのつどいの経験から、
反省点や、改善点も話し合われ、
今回も素敵なつどいになりそうです。
そして、重要課題!
つどい運営資金をどうしようかという話も。
この活動は、いつも、
各地の団体や個人がボランティアで実行委員として参加して
なんとか運営しています。
助成金はもらっても、
全体の運営費の一部にしかなりません。
不登校などで悩む人、支援しようとしている人、
いろいろな人が参加しやすいようにと、
参加費は抑えて開催しています。
なんとかいい方法はないかと検討しました。
広い長野県の全体の会として活動することは、
大変だけれど、きっと意味のあること。
6回の開催を重ね、北信、東信、中信、南信の
実行委員が集まってつながってきています。
これをうまく活用して、
全県に広がる活動になっていくことを願っています。
今回の実行委員会にも
各地の実行委員が、年代も様々、集まりました。
いろいろな立場や年代の意見を反映して
ますます素敵な活動になっていったらいいな。
と思うのでした。
会場を提供していただいて、お茶まで出してもらった
上田サポートの方々に感謝!
それぞれが、宿題を持ち帰って
次回につなげます。
今回参加した実行委員の皆様、
大変お疲れ様でした

次回の実行委員会は
日時:7月3日(日)10:00~
会場:NPO法人 子どもサポート上田
(長野県上田市常田2-26-15)
実行委員も募集中です。
興味のある方は是非!!!!
いっしょにつどいを作りましょう。
【第7回 長野県不登校を考える県民のつどい開催予定】
日時:2016 年 11 月 19 日~20 日 (土・日)
会 場:長野県望月少年自然の家
不登校を考える県民の会HP
県民の会お問い合わせフォーム
facebookはこちら
活動案内
親の会情報
平日くらぶ・土曜くらぶ
イベント情報
コラム
情報誌
相談窓口情報
お問い合わせ