第7回不登校を考える県民のつどい実行委員募集! | 長野県諏訪地域のいじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報             〈一般社団法人フォースマイル〉

長野県諏訪地域のいじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報             〈一般社団法人フォースマイル〉

不登校を体験した子どもの親が集まって
「子どもの笑顔を守りたい」
という思いでつながり合い育ち合っています。
長野県諏訪地域の不登校などの親の会や
支援団体等の情報、親のくちこみなどを提供していきます。



「ながの 不登校を考える県民の会」では

今年度のつどいの実行委員を募集しています。



【第7回 長野県不登校を考える県民のつどい開催予定】

 日時:2016 年 11 月 19 日~20 日 (土・日)

 会 場:長野県望月少年自然の家




◆第1回不登校を考える県民のつどい実行委員会◆


日時:6月12日(日)13:30~

会場:NPO法人 子どもサポート上田
    (長野県上田市常田2-26-15)

内容:H27年度会計報告
   H28年度 事業計画について  


※第2回実行委員会を7月3日(日)に実施予定




一人ひとりの思いと力を寄せ合って、

つどいを創っていきましょう。



―長野県不登校を考える県民のつどいの趣旨―

■県民のつどいは,不登校をしている(していた)本人や
  不登校の子を持つ親や家族が主役のつどいです。
  特定の考え方を支援したり、推薦する場ではありません。

■「子どもの権利条約」で謳われている
  子どもの最善の利益を目指して、
  さまざまな視点か ら不登校への理解を深め合い、
  実践から学び合います。

■県下各地の親の会、支援者、支援団体が、交流し
  ネットワークを築きます。

■官民協働による支援を推進します。

■長期的な視点に立った支援策を参加者で考え合い、
  関係機関に提言していきます。



《実行委員応募資格》

○不登校の子を持つ父親・母親・家族の方

○不登校をしている本人・していたOBやOG

○教職員・相談機関職員・支援活動をしている方

○その他,つどいの趣旨・目的に賛同してくれる方



※ 実行委員はみんな対等です。
つどいの趣旨に賛同していただける方はどなたでもどうぞ。


※ ちらしの配布、口コミなど無理のないところで
 応援してくださる方(サポーター)も募集して います。





 ◆応募方法◆

1、 HPの「県民の会のお申し込みフォーム」より

2、 フェイスブックよりメッセージなどで申し込みください。

※お名前、ふりがな、メールアドレス、
  住所、TEL、メッセージ をお書きください。


詳しくは、HP、FB「ながの不登校を考える県民の会」をご覧ください。


不登校を考える県民の会HP


県民の会お問い合わせフォーム


facebookはこちら




私たち「くちこみ情報センター」は

県民の会諏訪支部として活動しています。

実行委員としてつどいに参加しています。

諏訪地域の方のお問い合わせは

こちらの
お問い合わせフォームからも受け付けます。

実行委員として、また、参加者として

一緒につどいに参加してみませんか?

会場の望月青少年自然の家は

諏訪地域からだと案外近いんですよ。








活動案内
親の会情報
平日くらぶ・土曜くらぶ
イベント情報
コラム
情報誌
相談窓口情報
お問い合わせ