アルバイトしてみてどうだった? | 長野県諏訪地域のいじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報             〈一般社団法人フォースマイル〉

長野県諏訪地域のいじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報             〈一般社団法人フォースマイル〉

不登校を体験した子どもの親が集まって
「子どもの笑顔を守りたい」
という思いでつながり合い育ち合っています。
長野県諏訪地域の不登校などの親の会や
支援団体等の情報、親のくちこみなどを提供していきます。




不登校経験のある子のアルバイト体験のくちこみです。




中学を卒業すれば、アルバイトができる年齢になります。

アルバイトする理由は、「自分の自由なお金がほしいから」

と言うのが子どもの本音でしょう。

親としては、社会性を身につけてほしいとか

自分の価値を知ってほしいとか

働く苦労やお金の価値を知ってほしいとか

思いはいろいろあるでしょう。

最初は「自分のお金がほしい」

という気持ちで始めた仕事でも

働くうちに得たものがあると確信しています。



実際にアルバイトをした子の体験を聞いたものを紹介します。



◆A君の場合◆

小学校から不登校していたというA君。

同じ年齢の子と付き合うのが苦手でした。

定時制高校に通う中で

仕事をしていると食費がタダ!
(学校で出る食事の費用が免除になるらしい)

ということもあり、アルバイトを始めました。

お掃除の仕事はあまり人に会わないからいい。

ということと、一緒に働く人が年上ばかり。

ということがとても自分に合っていると言いいます。

働く高校生ということで

「頑張ってるね」と褒められたり励まされたり、

話しをするのも年上の人となら気が楽だといいます。

自分に合った職場で楽しく仕事ができるよ。

と笑顔で話してくれました。



◆Bさんの場合◆

中学はほとんど行ってない不登校で

アルバイトができるのか不安だったけど

お金がほしいから始めた。というBさん。

最初は緊張して具合が悪くなったり

嫌なワケじゃないのに風邪をひいたり体調不良で

仕事を休んでしまってなんだか悪くって。

でも、「前日までに言ってくれれば何とかなるから大丈夫だよ。」

と言ってくれてほっとした。

という経験がありました。

仕事のことに親が出るのはどうかと思ったけど

親が責任者の方とよく話をしてくれて

最初の体調不良のときに、大丈夫と言ってくれて

安心した。と言っていました。

不安と緊張で思うように仕事に行かれない自分を

責めてしまうときもありましたが、

次第に仕事にも環境にも慣れ、

まじめな性格もあって、今では職場でも

頼りにされる存在に。

他の学校の高校生とはあまり親しくできないと思っていたけど

仕事にも自信がついてきて

他の人とも仲良くできるようになった。と言います。

仕事は結構キツイけど楽しいそうです。



◆C君の場合◆

不登校で部屋の中にひきこもりがちだった。

というC君。

アルバイトを始めたころは、

他の高校生とは全然話せなかった。

と言います。

自分が不登校をしていたことを

負い目に感じてしまっていたようです。

仕事をするうちに自然に話せるようになり、

仕事以外でも親しくなるようになったと言います。

学校では、行っているとか行ってないとか

気になるけれど、仕事の上では関係ない。

仕事に慣れていろいろなことができるようになると

自信もついて声も大きくなったとか。

今では結婚もして、立派な社会人です。




□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□



「高校生アルバイトでもお金をもらえばプロなのよ。」

と職場の上司が言ったのを思い出します。

そして、その上司は責任を持って仕事をしっかりと教え、

仕事の心構えも教え込んでいました。

しかも優しく、わかりやすく、笑いも織り交ぜながら。

学校とは違う、実際の社会は厳しいようでいて優しい。

思いやりの目で見守る大人の目があって、

学校とは違う環境の中で育っていくのを感じました。

「学校はお金を払って行ってるけど

いきたくないんだよな。

仕事は行けばお金がもらえるんだから行く。」

と言って頑張ってアルバイトをする子もいました。

仕事をすることで頼りにされる。必要とされる。

という体験をすると、自信につながります。



子どもをアルバイトに出した親としては、

結果は思惑通りだったとニヤリとしてしまいました。












活動案内
親の会情報
平日くらぶ
土曜くらぶ
イベント情報
コラム
情報誌
お問い合わせ