子どもの育ちを支えるしくみを考えよう!inすわ | 長野県諏訪地域のいじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報             〈一般社団法人フォースマイル〉

長野県諏訪地域のいじめ・いきしぶり・不登校くちこみ情報             〈一般社団法人フォースマイル〉

不登校を体験した子どもの親が集まって
「子どもの笑顔を守りたい」
という思いでつながり合い育ち合っています。
長野県諏訪地域の不登校などの親の会や
支援団体等の情報、親のくちこみなどを提供していきます。



くちこみ情報のメンバーが行きたいイベントを紹介します。



県のこども権利条例制定に向けて

権利って何だろうと考える集まりです。





子どもの育ちを支えるしくみを考えよう!inすわ


と き  2013年9月23日(月)

ところ 諏訪湖ハイツ2階大会議室

参加費 500円



第1部 基調講演「子どもの育ちを支えるしくみに関する条例」

講師:喜多明人氏


早稲田大学教授育ちを支えるしくみを考える委員会委員長




第2部 語り合い、深めましょう

コーディネーター:北川和彦 

こんなまちにすみたいネットワーク代表
子どもの育ちを支えるしくみを考える委員会副委員長


チラシはこちらから



黄色い花主催者メッセージ黄色い花


今の子どもに、おとなはどう向き合うか?

そんな悩みを抱えたことはありませんか。

子どもを導きたい、教えたい、守りたい、

というおとなの思いが空回りしたときに、

「そうだ、子どもにだって力がある、

気持ちがある。子どもに任せてみようかな」

私たちは、そんな気持ちを大切にし、

長野県の子どもたちが自身の意思と力で

自分育ちできる機会を増やしていこう、と

「子どもの育ちを支えるしくみ」を検討する委員会を立ち上げて

、2年2ヶ月間活動してきました。

いじめや体罰・虐待問題も

「守られる」だけでなく、

子ども自身が解決できるように支えていくしくみを考えました。


黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花