ぴゅあっ子の子育ての中で感じたこと、出来事を、ゆる~く書いていく"ぴゅあ的な日常"
今回は"独特な怒り"とでもいいましょうか。
今日もわが子は怒っている。
今は、落としてしまったおかずに対して怒っている。
「このおかずめ!僕に食べられたくなくて落ちたんだな!」
いやいや、君の箸の持ち方が悪いからですやん。
って、いつも思うんですけど。
そもそも、おかずに意思はないんですけど。
でも、いつもこのように、失敗を物のせいにします。
おもちゃの組み立てがうまくいかないときもそう。
おもちゃに向かって言い放ちます。
「僕に嫌がらせしてるんだな!このへっぽこおもちゃめ!」
自分のやり方が悪いとは言わないんですねぇ。
でも、後になって、気持ちが落ち着いたら、わかるらしいんですよ。箸の持ち方が悪かったなとか、おもちゃのはめかたがおかしかったなとか。
事が起きた瞬間は分からないらしい。自分が悪いって思わないらしい。
うーん、この怒りかた、いまいち理解出来ません。
でも、私には分からない怒りの基準があって、いつも腹がたってしまうのなら、それはそれで、本人は大変だろうな~疲れるだろうな~
ま、地道に箸の持ち方の練習、するとしましょうか(^^;