「お利口さんじゃない」② | お受験ママ育児日記☆

お受験ママ育児日記☆

お受験が必ずしも良いとは思っていませんが、子育てを見直す&自分自身の半生を振り返る良いきっかけになりました。お受験する人もしない人も一つの育児の在り方と思って頂ければ幸いです❣

※ 前回の続きになります


皆さんこんばんわ!かなこママです!


さて…。


お利口さんじゃないもん、とまたまた泣きじゃくるムスメ。なだめても否定ばかりなので、「じゃあなんで意地悪になっちゃうと思う?」と聞いてみました。


「保育園では意地悪しないし〇〇ちゃんホントは意地悪じゃないんだけど、意地悪しちゃうんだもん」


「保育園で、疲れちゃうのかな」と聞くと、静かに頷く。そう、、。っておい長期に渡る学生生活はこれからやぞ汗とも思いつつ…。


彼女の話を聞いていると、それで結局パパとママに怒られるのが嫌で、保育園での頑張りを認めて欲しい気持ちがチラホラ垣間見えました。(ここらへんは私達も反省ですかねーあせる



「どんなに意地悪な事をされても、パパとママしかあなたを注意したり怒ったり出来る人はいないの。それが親としての責任なの。だから危ないことをしている時やマナーの悪いときはこれからも注意するよ。大切な家族だから出来るの。家族だから喧嘩をしても元に戻る事もできるのよ。パパとママは今のムスメちゃんを受け止めようって話し合ってるから、だからそんなに責めなくてもいいんだよ。悲しくなっちゃうからやめて?」



とこちらも一所懸命伝えたけど、「意地悪しちゃうから、家族じゃないようえーん」「パパとママは仲良ししたら〇〇ちゃんだけ一人ぼっちになっちゃうよぅえーんえーんそしたら死んじゃうよぅえーんえーん」とネガティブな様子ゲローあせるあせる(死んじゃうというのは生活していけない、の意だと思われますあせる



いたちごっこなので、私も冷静にもなってきて、「自分の気持ちにムスメちゃんもキチンと向き合わなきゃいけないんじゃないの?」と言ってみました。(もう、さっきからずっと4歳児に言う言葉じゃないけど笑い泣き)「小学生の男の子とか、好きな子に、意地悪したくないのに意地悪しちゃう子もいるよ。うまく自分の気持ちを表現出来ないみたいでね」と言うと、興味があるのかピタリと涙は止まる。「でもさ、損だよね、好きなのに嫌われちゃうかもしれない。」



「ムスメちゃんもさ、自分の感情と行動のコントロールをしなくちゃいけないよ。ママとパパは受け止めるけど、これからのムスメちゃんのためでもあるよ」


と言うと、「朝、ママが怒るのが…」とぶちぶち言っている。



ブチブチ言いながら、寝ましたDASH!汗



最近私も朝怒りすぎた部分もあるなーと反省ショボーンあせるあせるそしてまた夫と話していて「特にママに認められたい節がある」とも言われました。



そうね~、いきなり昨日だかも「ママは髪が黒くて綺麗でお姫様みたいだけど〇〇ちゃんはちょっと茶色いし全然綺麗じゃない!!」とか言い出して、(産後も美容院行けないから染めるの諦めただけなんですが…)なだめるのに相当苦労したし笑い泣きあせるあせる



同じ女性だから、ママとキレイ対決するようになるわよなんてのは言われた事ありますが、もっとずっと先の話だと思ってたけど確かにそういうきらいはありますね…叫び



色々あるけど汗とりあえず!!!



保育園、行って帰ってきたら、「今日も一日頑張ってくれてありがとう!!チューラブラブぎゅー。」



…これでいきましょう!!爆笑あせるあせる


あっこれパパにも必要な事だ…!びっくりあせるあせると気づく。(おそっ)



ではまた!