こどもの未来を応援するお母さんになる!!

キッズマネーリテラシー講座インストラクター(見習い)

永野みさ子です。

 

 

突然ですが、みなさん。

お子さんとお金の話って、しますか?

 

「え。おこづかい、もう使っちゃったの??」

「またそんなモノ買ってきて・・・」

「足りないからって、あげられないわよ!」

「ちょっとくらいは、貯金しておきなさいよねー」

 

・・・これ、小学生のころ、私が母から言われていた言葉です。

 

あ。

ほら。

自分も言われていたわー。

今、まさに子供に言っているわー。

 

そんなお母さんたちがたくさんいるはず。

 

 

考えてみてください。

 

わたしたち、お金なしでは生きていけない。

お金があるから、衣食住を整えて、暮らしていける。

 

だから。

いっしょに、子どもたちの未来のために、

「お金のことを我が子に伝える」マネーリテラシー講座を

お勧めします。

 

 

◆こんな悩みを感じているお母さんに、おすすめします!

 

・お小遣いの与え方が正しいのか、わからない。

 この金額で足りるのかな?

 多すぎるかな??

 

・スーパーやショッピングモールで

 「あれ、ほしいー」「これ、買ってー」と、

 ねだられてばかり。

 そんなにたくさん、買えないってば、うちの家計では!

 

・お小遣いを無駄使いして、イラっとする。

 その買い食いって、無駄じゃない?

 そんなガチャガチャのおもちゃなんて、すぐ捨てるのに!

 

・今は小学生だからまだいいけど。

 高校卒業して、社会人になって、ちゃんとやっていける?

 

◆受講すると、スッキリします!!

 

・お小遣いの定義をはっきりさせたら、

 子供に渡す金額があっているか、わかるようになりました!

 悩まずに、無理せず、お小遣いを渡せます。

 

・子供が無駄使いを体験することで、無駄使いがなくなりました!

 「またいらないものを買って・・・」と思わなくなって、

 親のストレス激減です。

 

・まだ未就学児・小学校低学年ですが、

 お小遣いカードゲームでお金の使い方を体験しています。

 ちょっと我慢したり、貯めたり、考えているようです。

 

・家計カードゲームで、食事やレジャーの金額を意識できます。

 「吉野家やマックは、実は高級ランチだ!」ということに気づいて、

 家族でお金の使い方を考えるようになります。

 

 

 

□キッズマネーリテラシー講座<お小遣い編>

 

<内容>

・お小遣いの定義とは

・家計のお話

・労働のお話

・2種類のカードゲームでお小遣いと家計を体験しよう

 

<開催スタイル>

・3時間(途中休憩あり)

・オンライン(ZOOM)開催

 ※リアルタイム受講のみ(録画なし)

 

<開催日時>

 7月開講調整中

  ※土日の日中3時間で計画中です!