ママチャリのメンテ/BB編 | おやまのしゅっぽ 出発進行♪

おやまのしゅっぽ 出発進行♪

フルマラソン:元サブ3.5の多趣味なオッサンが綴る、自己満足日記?
走ること以外に、写真撮影やロードバイクにも挑戦中!(^_^;)

今月前半の話

 

オイラの通勤用自転車(ママチャリ自転車

上り坂などを走っていると右ペダルの

踏み込み時にコンコンと音がするタラー

 

 

とりあえず、BB(ボトムブラケット※)

メンテでもしてみるか。 えー汗

※ ペダルがあるクランク回転軸の軸受

 

 

思い立ったら・・・ひらめき電球

工具部品をポチっ! PC

 

 

分解開始ビックリマーク

まずは クランクを取り外す。

樹脂キャップを外すと、

 

 

ナットが見える。 目

 

 

クランク取り外しには専用工具が必要ビックリマーク

 

これは前から持っていた。 ニヤリ

 

 

六角穴側はボックスレンチになって

いるので、これをナットに突っ込む。

スパナ等を使って緩めるけど、

オイラはモンキーレンチを使用。

 

 

<オイラの愛用工具>

 

 

<モンキーレンチの正しい使い方>

 

 

ナットが取れた。

クランクは四角いテーパー軸に食い

付いているから 簡単に抜けない。

 

 

次は、専用工具の先端ネジ側を使用。

大事をとり、先端にグリスを塗って

 

 

止まるところまでねじ込む。

 

 

次にナットを緩めた時と同じ箇所に

モンキー(スパナ)を掛けて締め込む。

ねじ込んでいくとクランクが手前に

引っぱられて・・・

 

 

クランク、取れたどー!

 

 

チェーン側も同様。いや、こちらは

先にチェーンカバーを外してアセアセ

(オイラはクランクが外れてから気付くあせる

 

 

取れたどー。

注:あとで撮った写真なので、実際は

 チェーンがかかっておま。

 

 

クランク軸の動きを確認。

ゴリゴリギザギザしているタラー

あっ、手が汚れる。ガーン

 

ちと遅くなったけど、手袋を装着。グッ

 

ロックリングに 5-56を噴射アセアセ

浸透するまで、しばらく放置。 時計

 

 

いよいよ、今回買った工具の出番!

注)コチラ〔右側〕は左ねじ(反時計回りで締まる)

 

 

引掛スパナ(フックスパナ) 45-48

 

 

ロックリング、取れたどービックリマーク

※今回、右ワンは取り外さなかったので

当作業(右ロックリング取外し)は無意味ガーン

 

 

左ロックリングも外れたどー!!

汚ねーあせる

 

 

汚れをお掃除キラキラ

 

 

2面幅のある箇所にモンキーレンチを

かけて、左ワンを緩める。

 

 

左ワン、外れた。

 

 

(コッタレスハンガー芯)ごと抜き取る。

 

 

カップアンドコーン式BBの構成部品、

ハンガー芯左ワンハンガーリテーナー

右ワンは取り外しに専用工具が必要な

 ため、今回取り外さなかった。

 

 

ハンガーリテーナーは事前に買って

いたので、無条件で交換予定。

 

 

 

 

新旧比較

装着されていた物はグリスで汚れている

けど、鋼球のダメージは無さそうはてなマーク

 

 

ダメージがあるのはハンガー芯

右の鋼球当り面が偏摩耗している。

こちらは幅が広いのに上矢印

 

 

180°反対側は幅が狭い。下矢印

クランクとの位置関係を覚えていたら

良かったけど、そこまで確認せずあせる

 

 

左の鋼球当り面は全周とも同じ幅。

 

 

これが理想。OK

 

 

問題とみている、右側の摩耗箇所。

摩耗が大きく、荒れている。

ハンガー芯のサイズは、分解しないと

分からないので事前購入なし。

 

採寸もせずに組み戻したけどアセアセ

上の写真に写っている 5T と言う

のが規格サイズ。

 

 

フレーム側と右ワン内部を洗浄。

 

 

組み戻しイメージ

 

 

リテーナーにグリスを塗り込む。

 

 

グリスまみれなので一気に組み戻す。

左ワンの締め具合で、ガタつかない・

ゴリゴリしないところへ調整。

 

ところが…良い所を見つけられずタラー

ハンガー芯が偏摩耗したままなので

当然だな。ガーン

 

 

後日、ハンガー芯?の交換まで

ガマンして使い続けるとしよう。 えー汗

 

 

BBの樹脂カバーを取り付けようと

したら、割れてしもたアセアセ

経年劣化でボロボロ。

 

 

とりあえず接着剤で修復。

テーパーとネジ部分にグリスを塗布。

 

 

クランク・チェーンカバー等を取り付けて

元通りに??

→ 実は写真を撮ってないあせる

 

 

メンテ後、通勤で一度乗ってみたけど 自転車

上り坂でのコンコン音は変わらず。 シラー汗

 

但し平地でのペダル回転は軽くなった。 ニコニコ

 

 

 

クランクのガタ・異音を根本的に

解決したいけど・・・

ハンガー芯新品に変えるか?

別のやり方にするか??

 

もう、結論は出ている。 ウインクキラキラ

 

 

現在のBBカップアンドコーン式。

これに見切りをつけ、カートリッジ

することにしたビックリマーク

 

 

パーツの入手が困難あせる だけど、

それさえ手に入れば 楽に交換

メンテナンスフリーになる・・・はず。

 

 

ママチャリのメンテ、まだ続くけどあせる

一旦、さいなら~ バイバイてへぺろ

 

 

皆さまの クリックひとつが パワー源♪ (*^_^*)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ 人気ブログランキングへ