加古川マラソン/マイカーアクセス案内 | おやまのしゅっぽ 出発進行♪

おやまのしゅっぽ 出発進行♪

フルマラソン:元サブ3.5の多趣味なオッサンが綴る、自己満足日記?
走ること以外に、写真撮影やロードバイクにも挑戦中!(^_^;)

2013/12/17 (火)

加古川マラソンまで、

日数が少なくなってきたね~音符

 

市内の交差点などには、マラソン大会Pへの

誘導標識が設置されたよ!

P案内標識
  

昨年、金沢から参加されたブロガーさんと話した時、

「山陽道/加古川北ICで降りて、迷いながら何とか

会場Pに到着した」と言われていた・・・ 

 

本来、三木小野ICで降りるべきなのに、名前の

雰囲気?で 「加古川北IC」で降りたらしい。

「何とかしなきゃ!」と思い立ち、マイカーでの

アクセスについて触れてみる。

 

大会ガイドの会場アクセスマップを見ると、

「加古川バイパス」からのアクセスしか

 

書かれてねぇや。 こりゃ不親切! (-_-メ)

 

山陽道(中国道)でアクセス予定の方に、

比較的走りやすいルートを紹介!

 

ルートラボに詳細ルートを記してるから、

マップをクリックしてチョーダイ。

〔もっと良いルートがあるかもしれないけど・・・(汗)〕

 

 

1) 東方面から来られる方 〔会場駐車場〕

 

山陽道/三木小野ICで降りましょうビックリマーク
県道で加古川左岸沿いの道に出ると、

ひたすら下流を目指すのみ。

 

みなもロードが見下ろせるので、

コースの下見も兼ねることが可能!

注:運転される方は、ちゃんと前見て運転してね。

← マップをクリック!
中国道の場合、滝野社ICで降りてR175で南下、

山陽道/三木小野IC経由で同じルートを…

 

 

2) 東方面から来られる方 〔会場駐車場〕

 

山陽道/三木小野ICで降りましょう! 

途中までは会場北駐車場行きと同じ。
 

池尻橋を過ぎて、画像の標識から300m先の

左下へ分岐する道(県道18号線)へ進む。

その先は、加古川バイパス利用者と同じルート

なので、時間によっては混雑が発生するかも? 

⇒ 早めの行動が吉。 (^_^;)

 

← マップをクリック!
中国道は滝野社ICで降りて R175で南下、

山陽道/三木小野IC経由で同じルートを…。

 
 

3)西方面から来られる方 〔会場駐車場〕

 

山陽道利用の場合、山陽姫路西IC→姫路西

バイパス→姫路・加古川バイパスを利用した

方が、距離・時間・費用面で良いと思います。

 

山陽道/加古川北ICで降りた場合のルートも

一応記載しておきます。会場北駐車場行きしか

記載していませんが会場南駐車場の場合は、

2) も参照願います。

← マップをクリック!
中国道の場合、加西ICで降りて県道43号を南下。

山陽道/加古川北IC経由で同じルートを…
 

遠方から来られる皆さん、

安全運転車でお願いしま~す! (^_^)v 

 

 

皆さまの クリックひとつが パワー源♪ (*^_^*)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ  人気ブログランキングへ