カスケードバレイ(徳川道) Vol.2 | おやまのしゅっぽ 出発進行♪

おやまのしゅっぽ 出発進行♪

フルマラソン:元サブ3.5の多趣味なオッサンが綴る、自己満足日記?
走ること以外に、写真撮影やロードバイクにも挑戦中!(^_^;)

2012/9/13 (木)

休暇を取って『六甲全山縦走路』で宝塚を目指すも撃沈。

掬星台を過ぎて、『杣谷峠』からカスケードバレイ(徳川道)で阪急六甲駅へ向

かうことにした。

 

前編(Vol.1)は、コチラ

 

鉄の階段を下り、砂防ダム下流の沢を渡る。

おやまのしゅっぽ 出発進行~♪-堰堤下の沢渡り
 

このコースでは珍しい、岩場の大きな段差を越える。

おやまのしゅっぽ 出発進行~♪-大きな岩越え

 

“鎖場”も、あるんだなぁ。

意外とバラエティに富んだコースで面白いぜぇ~♪

おやまのしゅっぽ 出発進行~♪-鎖場
 

砂防ダムの標識に向かって沢を渡ると…
おやまのしゅっぽ 出発進行~♪-砂防ダム標識前の沢

 

登山道の幅が広がった。でも、足下はあまりよくない。

おやまのしゅっぽ 出発進行~♪-幅は広く傾斜がほぼなくなった
 

いつの間にか、シングルトラックになった。

両脇から草が生えてても道が見えるのは、ハイカーが多いのか、マメに手入れ

されているから?
おやまのしゅっぽ 出発進行~♪-フラットなシングルトラック

 
たき火跡が所々に見える広場に出た。

阪急六甲駅まで 2.5km。
おやまのしゅっぽ 出発進行~♪-広場に出た

 

広場内にある道標を過ぎて、枯れた沢?を渡る。
おやまのしゅっぽ 出発進行~♪-広場内の道標
 

「どうやって進みゃいいんだい?」と、一瞬カタまった。
おやまのしゅっぽ 出発進行~♪-広場から登山道への接続
 

崩れやすい足場の急坂を、ロープを持ってよじ登る。
おやまのしゅっぽ 出発進行~♪-ロープがないと登れない

 

しばらく進むと、摩耶山につながる 『山寺尾根』 と合流。
おやまのしゅっぽ 出発進行~♪-山寺尾根と合流
 

沢が見えてきて、阪急六甲駅までは 残り2.4km。
おやまのしゅっぽ 出発進行~♪-阪急六甲駅まで2.4km

 

これで最後の沢渡り。
おやまのしゅっぽ 出発進行~♪-最後の沢渡り

 

都賀川流域図や過去の水害などが書かれている。 

おやまのしゅっぽ 出発進行~♪-都賀川流域図など
 

カスケードバレイの部分を拡大。

そう言えば、いくつもの堰堤脇を下ってきたなぁ。
おやまのしゅっぽ 出発進行~♪-ルートを拡大

 

ハイキングコース図がある…と言うことは登山口まで下りたようだ。
おやまのしゅっぽ 出発進行~♪-登山道入口

 

登山口にあった湧き水で顔を洗った。 う~ん、気持ちイイーっ!(^_^)v

あっ、“飲用不可”なので飲まないでねっ!

おやまのしゅっぽ 出発進行~♪-登山口の湧水(飲用不可)

 

あとは舗装路で阪急六甲駅へ向かう。

 

神戸らしい海を見下ろす坂道は、大きな住宅+外車の組み合わせが多い。

『長峰坂』と言い、灘百選 のひとつらしい。
おやまのしゅっぽ 出発進行~♪-長峰坂

 

阪急六甲駅に無事到着。

おやまのしゅっぽ 出発進行~♪-阪急六甲駅
 

ヤマ遊びは、これでおしまいっ!

年内にはリベンジしなきゃ~!


<走行軌跡>

 

 

皆さまの クリックひとつが パワー源♪ (*^_^*)

にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ  人気ブログランキングへ