お山の集落での携帯電話や
ネット利用についてのお話。

まず、携帯電話に関しては、
いろいろな方が言ってたのは、
「山に入ったらdocomo」
ということだった。

確かにお山の我が家に来た
お客さんの携帯電話で、敷地内、
場所選ばず通じたのはdocomoだけ。
他は入ったり入らなかったり。

水場に行くべくさらに奥に入ると
docomoしかつながらなかった。
そういったこともあり、
我が家は別の携帯会社だったけど、
docomoに変えざるを得なかった。

インターネットも前携帯会社の
プランで入ってたのでそれも変更。

いろいろな会社に連絡したけれど、
つなげられないということでした。

ひとつはあまりに山奥だということ。
さらに地域に自治体絡みの会社があり、
そこ以外の会社が入り込みにくいとか。
これは連絡したある会社が「あー…」
と嘆息しながら言ってたことで
定かではないけれど、そういう話も。

結局ぼくらはその自治体絡みの会社に
頼まざるを得なくなったわけだけれど、
地域の告知端末みたいなのとセットで
機械を入れないといけないわけです。

それが数10万円かかるとか。

元々住んでいた方がそれを入れてたので、
役所とネットの会社に書類を出せば
使うことはできるようになったけど、
後にUターンで戻って来た人で、
お金かかるから(でないとつながらない)、
戻ってくるのやめたという話も聞いた。

ネットだけじゃないかもしれないけど、
街での選択肢がそのままあると思ってたら、
そういうわけにはいかないこともあるし、
ひとつしかない選択肢が高額のもの
ということもなくはないので要注意です。

ぼくらはたまたまネットも水も
大家さんと集落の方々のご厚意により
利用させてもらうことができたけれど、
当然そうではないとこもあるだろうから、
当たり前に思ってることでも要確認ですね。


写真は水場への道の途中。
むしろこの山奥で通話可能なことに驚き。