[あなたしかできない子育てを]

 

 1万人の子どもと関わった保育士 

        らくらく子育て術アドバイザー

         『  ふ  み  え  』です。

 

    出会った1人ひとりのママに

 “今 あなたに大切なこと”を本音で伝えます。




No.881

 

<シリーズ>

「ストレスから子どもを守る」

 

このシリーズは・・・

今回で最終回です。

子どもがストレスを小出しにする

リスニングについての続編です。

 

 「弱音が吐けると未来が開けます」

 

子どものストレスを小出しにするリスニングを

ご紹介してきました。

 

つぶやきは

「きっとネガティブな自分の感情に

気づけたからできるのだと思います。

 

 

あきらめでもなく…

なぐさめでもなく…

強がりでもなく…

 

 

これが私なんだ。

少なくともこんな私の弱音を

しっかり耳を傾けて聞いてくれた人がいた

 

という事実が

 

自己肯定感を生んで

気持ちが楽になるのでしょう!

 

 

 

子どもの気持ちを『聴く』ということは

 

★言葉ではなく言い尽くせぬ気持ちを

子どもからくみ取るように聴いて

 

その思いを言語化して

フィードバックすることです。

 

 

【💓そのために大切なことは💓】

 

★子どもが話しやすくなる言い方を

 心がけること。

 

★へりくだった言い回しや下心を

 持っていたら謙虚さが伝わりませんよ。

 

 

ここからは

事例を紹介していきます。

 

 

子どものつぶやきから

声に出してみるのも「リスニング」の

イメージトレーニングになりますので

ぜひワークをしてみてね。

 

9.遊び観 編 (2つ)




 

10.将来観 編 (2つ)

 


 




■ストレスに「負けない」というと

   ストレスに耐えることや我慢することを

   誰もが想像します。

 

子どもは

嫌なことをがんばって成し遂げる姿。

 

つらいことにじっと耐え続ける姿勢は

健気で立派です。

 

たしかに、今の子どもたちに

耐えることを教えることは大切です。

 

でも、

耐えることができない場合があるのも事実です。

 

子どもが

ひとりで抱えきれない不安や悩みがあるとき

周囲に手助けを求めても

 

それは非難されることではありません。

 

耐えると同じくらいに賞賛されていいことだと

思います。

 

この世の中には

ひとりで耐えても解決できないことが

たくさんあります。

 

ひとりで努力しても

報われない場合があるのです。

 

そんなときは、

弱音や愚痴を聞いてほしいのです。

 

努力しても報われないことを

受けとめてもらえてこそ

 

いつかこの努力が実る日がくると

信じる意欲が生まれます。

 

 

子どもが

*弱音を吐いてくれる

*甘えてくれる

 

親としては喜ぶべきことでは

ないでしょうか?

 

そんな親でありたいと思っています。

 

 

では、子どもから懐いてもらえる親は

どんな親なのでしょう?

 

・スキのある親

・自分を飾らない親

・建前を押しつけない親

・「失敗してもいいや」という

                                気持ちを持つ親

 

*親も

   小心さ、影の部分、弱さをさりげなく

 出してみることです。

 

 

『いい子』で育ってきた親ほど

“立派な親”になろうとします。

 

間違いを犯さず

いつもきちんとして

規則正しく生きようとします。

 

 でも、どうでしょうか。

 

失敗が許されない

ルーズさが認められない生活ほど

 

息苦しくて

緊張してしまうものはありません。

 

子どもにとって

親はことさら立派である必要ではありません。

 

 “いい親”を演じてしまわないでください。

 

子どもに対しては、親として

あるいは母親・父親として

 

一個の人間として、欠点を隠さず出し

弱音を吐いてかまわないのです。

 


そして

弱音を吐くということは

自分のネガティブな感情に気づくことです。

 

まさに自己肯定への第一歩です。

 

自分が自分を肯定できることが

大切なのです。

 

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

 

*今回も*

私の尊敬する恩師「富田富士也先生」の本を

参考に載せています。

詳しく知りたい方はぜひご購入くださいませ。

 

 

 

****************
何でも気軽にご相談してください
下記をタップしたらつながります。