[あなたのよき理解者になりたい]

 

1万人の子どもと関わった保育士

 子ども*親の気持ちに寄り添い

 サポートしています。

 

オッティーママこと尾尻文枝です。 

出会った1人ひとりのママに

 “今 大切なこと”を伝えています。

 


 

 

 No.819

 

休日企画!

 

今回は

「イヤな気持ちの晴らし方」

 

 

くよくよ、イライラ、うつうつ・・・・・。

人はさまざまなマイナス感情を抱くもの。

 

あなたが最も陥りやすい感情

その発散方法もお伝えします。

 

「お待たせしました」

 
<診断結果>
 
陥りやすいのは「自己嫌悪」
~長所に目を向けてみて~
 
シャイで内向性の強いあなた。
幼い頃からおとなしくて
周りから内気な子と
思われていたことでしょう。
 
大人になっても慎み深く控えめで
いつでもどこでも出しゃばらないし
自慢話をすることもめったにないはず。
 
そんなあなたの謙虚さは確かに
美点と言えます。
しかし、言いたいことも言わず
何が起きても「自分が悪い」と考える
傾向は、自己嫌悪に陥ることことにも
なりがちです。
 
そんなあなたがイ気持ちを払拭するには
自分を肯定的にとらえることが何より大切。
 
誰しもいいところ
悪いところを持っているものです。
どちらを意識するかで気持ちのありようは
がらりと変わります。
これからは、自分のマイナス面より
自分の長所・チャームポイント・成功体験など
プラス面に目を向けるよう心がけることを
おすすめします。
そんな習慣が身につくにつれ
自己嫌悪に苦しむことがどんどん
減っていくはずです。
 
 
陥りやすいのは「後悔」
~冷静になって分析しよう~
 
まじめで完璧主義の傾向の強いあなた。
何事もきちんとやろう、完璧に成し遂げ
ようとせっせと励むことでしょう。
まさに立派のひとことですが
「イヤな気持ち」と無縁かというと
そうとは言えないようです。
 
物事がうまくいったときはいいのですが
そうではなかったときに「ああすればよかった」
と悔やむことになりがちです。
それも、完璧主義が強ければ強いほど
一点のミスも許されないという感じで
後悔してばかりの生活を送るハメに・・・。
 
そんなあなたは、必要以上に後ろを
振り返らないよう心がける必要があります
また、振り返る場合は、感情的にな後悔ではなく
理知的な反省をすべきです。
 
なぜミスをしたのか、
どうしてイヤがられてしまったのかなど
その原因を冷静に分析し、合理的な
改善策を考えましょう。
そして
対策を立てたら、後は実行あるのみ。
これでイヤな気持ちになることは
減っていくはずです。
 
陥りやすいのは「嫉妬」
~感謝の気持ちを思い出して~
 
感情豊かで競争心の旺盛なあなた。
美しい光景、素晴らしい絵や音楽
感動的な小説や映画、人の思いやりや
親切など、多くのものごとに
深く心を動かされることでしょう。
それ自体はけっこうですが
そこに人との比較や競争という意識や
欲求が入ってくると、イヤな気持ちに
陥ることが多いよう。
「あの人は私よりきれい」
「私の方があの人より有能、もっと
評価されていいはず」といった思いに
とらわれると、心は千々に乱れ
苦しくなってしまうのです。
 
これを克服するには
自分自身が置かれている環境に
感謝の気持ちを持つことが必要です。
たとえば
有能で評価されている同僚がいるとして
その人と自分を比較し、競争意識を
働かさせてしまうと苦しくなりますが
「その人と一緒に働けてありがたい」
「学ぶことができて助かる」などと
感謝の気持ちを持つようにします。
そうすることで、苦しさは徐々に
薄れていくでしょう。
 
陥りやすいのは「不平不満」
~人に当たらない対処法を持っておこう~
 
勝ち気で外向性が強く、思ったことを
すぐに口に出す癖のあるあなた。
それが誉め言葉など、相手が聞いて
うれしいことならもちろんOKです。
でも
人を責めたり、自己主張したりすることが増え
つい悪口や不平不満などを発する
こともあるでしょう。そうなると
周囲からは敬遠されたり、ときには
反発や批難の声があがることにも
なりかねません。
自分の不満に加えて
ますますイヤな気持ちになってしまうでしょう。
 
そんな事態を避けるには
二つの対策が必要です
一つは、自分の抱いた不満は
人にぶつけるのではなく
手帳や日記などに書き出して
発散すること。
歌やスポーツで発散するのもいいでしょう。
 
そしてもう一つは、人からの指摘に対して
「言われたら言い返す」という姿勢は改めること。
それには、相手の言葉を軽く受け流したり
「ごめん、言いすぎた」などと
先に謝ったりするのが有益でしょう。
 
 
 
 
********************
 
-話してみようー  (ぐちでもOK!スッキリしよう)
 
 
【 ただいま「無料お話時間」実施中 
                    (1回のみ) 
 
★子どもにどう関わったらいいかわからない
★反抗的で私の気持ちがめいる
★日々の生活がつらい
など
「あなたの内に秘めていることを
はきだしましょう!」
話すことで気持ちが楽になりますよ。
 
 
 「あなたの話を
私に聴かせてくれませんか?」
 
何でも気軽にご相談してください
下記をタップしたらつながります。