[あなたの子育てを楽にしたい]

 

1万人の子どもと関わった保育士

 現在も親子と一緒に楽しんでる

オッティーママこと尾尻文枝です。 

 

出会った1人ひとりのママに

 “今 大切なこと”を伝えています。

 

 

 

No.449

今回はお母さん(親)が「気になる性格」に

              目線を変えてみたら・・・


こんな素敵なところ=いいところとして

受けとめて子育てができるのでは?と

提案したいと思います。

 

 

(No.1) 落ち着きがない子

ウロウロ、キョロキョロ。

絵本を見ていたかと思うと

おもちゃで遊んでいる。

            

  目線変換すると

          ↓

活動的で行動的な子

落ち着きがないということは

「活動的で行動的」ということ。


子どもらしい豊かな感性をもっているので

他の子だったら見逃してしまうような

〝小さな発見”にも心を動かし

目を輝かせるのです。


様々な発見を知識や情報として

取り込んでいくので、物知り屋さんです。


✦将来は、マスコミ・報道関係の

    仕事に向いているかもしれませんね。



〈導き方〉

★子どもと感動を共にしましょう。


大人にとっては、何の意味も感じられない

かもしれない〝小さな発見”でも

子どもの目線からすれば、大発見です。


子どもと感動を共にできる親でありたいですね。

そして

多方面にわたる興味感心の中から

しだいに自分に一番合ったことを

見つけられるように導いてあげてください。



〈こんなときは慎重に!

不安をまぎらわすために動き続ける子もいます。


子どもをよく観察して、いつになく

不安な様子が見られたら


まずは抱きしめて、気持ちを

落ち着かせてください。


 

 (No.2) 引っ込み思案な子

お母さんの後ろに隠れたり友だちの輪に

入れなかったりのドキドキさん。


   目線変換すると

            ↓

思慮深く、思いやりがある子


今の社会は、目立つ性格の子のほうが

注目度されがちです。

でも

目立たない子・出しゃばらない子の

存在は重要です。



引っ込み思案な子は

思慮深く、思いやりがあり

優しい子なのです。


そういった良さは、

年齢が上がれば上がるほど

周囲の人たちにもわかってくれるでしょう。


✦将来は、人を助ける仕事で

  能力を発揮しそうです。




〈導き方〉

どんなあなたも好きよと

伝えましょう。


思い切ったチャレンジをさせることで

引っ込み思案な性格が変わることがあります。

しかし

「引っ込み思案を直す」という努力が

              ↓

引っ込み思案な自分は、ダメな子だと

いう自己否定につながってしまっては

逆効果です。


そんなときは

「引っ込み思案なあなたも、大好きだよ!」

というメッセージを送って

いつも子どもさんの応援団長でいてくださいね



〈こんなときは慎重に


自信のなさから、本来の活発な個性が

表現できず、引っ込み思案になった子もいます。


そんな様子が見えたら

寝る前に抱きしめて(添い寝をしても)

話をゆっくり聞いてあげ

たっぷり甘えさせてあげてくださいね。







 

 

 

 

♠育児相談受付中です。

上記のメールでお申込みください。

  

♥こんな診断もしています♥
     
★生年月日・産まれた時刻で
     診断します。(価格を変更しました)
 
     ①*赤ちゃんともちの親子診断書*
    価格=¥3400(親子2人の診断書つき)
        ※郵送の場合は別途370円頂きます
        ✦診断書追加1枚 ¥1100(協会規定価格)
 
(親)「お母さん自身を知ってもらっています。」
(子)「子どもの個性と才能がわかります。
  子どもさんに合わせてほめかた・叱り方など
  保育士の目線でもお伝えします。」
 
 
         ✧オススメ✧
    ②*赤ちゃんともちの家族分析診断書*
              価格=¥3800
    ※郵送の場合は別途370円頂きます
           
✦家族分析診断書 について
 
 *家族全員のタイプをお話しします。
 *お互いのいいところや違いを知り
  どう関わればここちよい関係(相性)を
  保てるかを具体的にお伝えします。
 

 

       ★現在、対面は控えオンライン対応です★

    対面を希望であればお受けできます。

     

♡個別診断方法について♡

1.何番を受けたいかをお知らせください。

(   例     ①を希望というように)

 

2.診断を受けたい方の生年月日と

       産まれた時刻を知らせてください。

 

3.振込先をお知らせしますので

   入金をお願いします。

 

4.入金したことの報告と同時に

  送り先の住所をお知らせください。

✦お手数をおかけしますが、お願いします。

 

5.入金確認後、診断書をレターパックで

   送らせて頂きます。

 

6.日程を決めてチャット電話にて

   お母さんの思いを聞いてお話しします。

 

 

 

「ちょっと気になる!」と言う方

「もっと詳しく知りたい」と言う方

      ↓

質問だけでも上記の問い合わせで

お知らせください。