[あなたの子育てを楽にしたい]

 

 

今あなたに大切なことを伝える

40年のキャリアのある保育士

 オッティーママこと尾尻文枝です。 

 

 

 

 

No. 238

 

わくわく体験シリーズ ⑮

 

今回は最終編!

 

★数のおはなし★  その1

 

・1歳1カ月ころから指さしが始まり

 人さし指を立てています。

     ↓

そう1つがわかりはじめます。

 

 

・2歳ころは手できつねができはじめると

 人差し指と中指を立てます。

       ↓

2つがわかりはじめます。

 

 

・3歳頃は 3つ がわかりはじめます。

 

 

★子どもの生活では

 大きな数を必要としないのです。

 

 

3歳までに 「3」 数えるように

 なっていることが大切です。

 

 

★お風呂の中で「1、2、3、」と数える

 ことを繰り返すことが

 子どもの発達では自然な姿!

 意味が理解しやすいからです。

 

 

 

★ヒソヒソ話をすること★  その2

 

・小さな音を聞く機会は意外と少ないです。

       ↓

 子どもはヒソヒソ話をすると

 ワクワクした気持ちになり興味津々!

 

(例として)

・子どもの耳元で「おやつ食べようか」など

 楽しい話をしてあげるのです

       ↓

普通に「おやつ」と言われるだけで嬉しいですが

ヒソヒソ話だとその何倍も喜びがもてるのです。

 

 

「○○ちゃん!だいすきよ」と耳元で言うのも

 オススメです。愛が伝わりますよ。

 

 

 

★耳元でのヒソヒソ話をくすぐったがる子には

 オーバーにスキンシップをしてあげてくださいね。

      ↓

 ヒソヒソ話をと同じくらい効果があります。

 

 

 

ヒソヒソ話もオーバースキンシップも

子どもにとって最高に嬉しいもの。

       ↓

ママとの距離が近いのでワクワク感がいっぱい!

 

 

1対1で子どもに愛を伝えてあげてね。

 

 

 

 

 

 ♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

          ✦私の尊敬する人✦

“動くパワースポットねーさん”と言われている

  中川 美穂さん

毎日SNSで、ハッピーメッセージを伝えてくださり

私は現職中(保育士)毎朝その文章を読んで

どれだけ元気をもらって出勤していたことか・・

思い出されます。

 

その【ハッピーメッセージ】がクチコミで人気に

火がつき 一躍有名となった読むパワースポット

 

 『大丈夫、うまくいく。』

 

横川の株式会社 ザメディアジョンより

出版されました。

 

★私のオススメの本です。

   きっとあなたのバイブルになりますよ。★

 

7/1より毎日ハッピーメッセージを載せています。

 

今日のメッセージは

 

No. 039

 

諦めてたら

 

今の自分はいない

 

限界値って自分の意識次第で変わるよ!

 

 

 

    ✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧

 

 

 

 

 

♡赤ちゃんともち(赤もち)って? ♡

 

 

 性格分類を可愛いキャラクターに置き換え

 育児用に優しく表現し、生年月日で、

 お子さんの「個性」や「才能」が一目でわかる

 子育て応援プログラムです。

 

ISD個性心理学協会主宰の服部 磨早人氏が、

統計学や分類学に基づいた診断なので、

まずは、ママ自身が診断書を見て自分を理解する

ことが大切だと思います。

そして、子どもの個性を知ることで、

子どもの気持ちや行動が理解でき、

ママの気持ちが少しは楽になることを

願っています。

 

      ★申込時のお願い★

  次の情報をお知らせください。

 

✦受けられる方を一人ずつ分けてください。

  このお話会では、赤もち診断書2枚付きです。

   ママとお子さんの情報を打ち込んでください。

 

◆名前(ふりがなも)

◆生年月日   生まれた年は西暦でお願いします。

◆わかる方は、生まれた時刻も教えてください。

 

◎パパ、兄弟、おばあちゃんなど

    追加の診断書希望の場合は、1枚500円です。

 

☆ご予約

 お問い合わせは

 下記の方でお願いします。

 

 

 

♠育児相談受付中です。

上記のメールでお申込みください。