[あなたの子育てを楽にしたい]

 

今あなたに大切なことを伝える

40年のキャリアのある保育士

 オッティーママこと尾尻文枝です。 

 

  「ムクゲがこんなに咲きました」


No.216

赤ちゃんのこころシリーズ ③

 

赤ちゃんは「まねっこ」をします。と

言われる方は

 

 

人間性脳科学研究所所長

武蔵野学院大学・大学院教授の

澤口 俊之先生です。

 


ご存知ですか?

 

 

そう「ホンマでっか!?TV」で

おなじみですね。

 



澤口先生はこう言われます。

 


ノーベル賞をもらった人たちが

ほとんどノーベル賞受賞者の弟子なのは

 

 

「師の態度や日々の言動を無意識の

うちにまねしていたことが大きいと

いわれています。

 

 

赤ちゃんも同じです。

 


特に3歳までは

とにかく親のまねをします。

 

 

笑う、目と目を合わせる、言葉を覚えるなど

すべては親とのコミュニケーションから

生まれます。

 


子どもは親のまねから入ります。

こんなふうに・・・

 

(言葉は)

ママがいつも「どっこいしょっ」とすわる

姿を見ていた子どもは

同じように「おっこいちょ」と言って

すわったりします。

 

 

(しぐさも)見ているので

ママの寝転んでいる姿まで

まねします。

 

 

ママの


笑う。

話しかける。

人にやさしくする。

 


この姿も見ています。

 

 

ということは?

 

ママの表情や言葉づかい

しぐさ、行動は

 

とても大切ということです。

 

 

澤口先生は

ママの子守歌もいいですね。

 

「子守歌を聞いて育った赤ちゃんは

オンチになりにくい」

 

という研究結果もあるくらいです。

 

 

「赤ちゃんは親のまねから入る」

ということを意識してください。

 

 

と言われています。

 

 

赤ちゃんはまねをするので

 

「まんま」「ブーブー」など

まねしやすい言葉で

話しかけると

 

 

赤ちゃんはまねして

「まんま」など

かわいく言葉を発する

ようになりますね。

 

 

日々の生活の中で

子どもはどんどん

吸収して成長しています。

 

 

深呼吸をして

心落ち着かせ

 

口角をあげて

笑顔で

 

楽しく子育てが

できますように

 

 

オッティーママは

応援しています。

 

 

 

✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧

今 広島で話題の動くパワースポットと言われる
 ねーさんこと 中川美穂さんが出版された
 『 大丈夫、うまくいく。 』より 
 
✦あなたへのハッピーメッセージを・・・
 
016
「こんなことすると世間体が悪い」と
 
思った時の世間からは、

 

自分が思っているほど

 

注目されてないのよ~(笑)。

 

世間体って人によって違うのよね。

結婚してないと世間体が悪いの?

働いていないと世間体が悪いの?

子供がいないと世間体が悪いの?

離婚すると世間体が悪いの?

高卒だと世間体が悪いの?・・・・・

世間体を気にするとき、人は誰かの

視線を怖れてるけど、その誰かを

具体的にせず「世間ががそうしてる」

と表現してるだけ。

結局、自分がそういう人を見下してる証拠(笑)

見下してない人は、世間体を気にしない。

 

 

★この「大丈夫、うまくいく。」の本は
【言葉の魔法】がつまっています。
あなたへ100のメッセージがあります。

 

ピンときた番号が今日のあなたのメッセージ。

毎日開くのが楽しくなる自分だけのバイブル。

 

オススメの本なので

どうぞ お手元へ

 

 
 ♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
 

 

☆ご予約

 お問い合わせは

 下記の方でお願いします。

(ライン登録後の予約もできます。)

 

 

♠育児相談受付中です。

上記のメールでお申込みください。

  

◆下記事項を明記の上、送信お願いします。

・参加希望日  ○月○日参加希望

・ママの名前

・お子様の名前(ふりがな)/ 月齢、○歳