おはようございます。
育カフェを担当しています親子の育ち合いルームtete、保健師スタッフの平山沙知子です。
4月21日に本年度初の『育カフェ』を開催しましたアップ
 
たくさんの赤ちゃん連れのお母さま方にご利用いただき大変うれしいですドキドキ
広々とした和室ですクローバークローバー
赤ちゃんを楽に寝かせることができて
お母さまがたはゆったりお過ごしいただけたようですイラッ
 
{536E9AA4-06AF-410D-B046-7F46E2428D6A}
新潟市中央区長さまや新潟市役所広報の方々の視察がありましたリボン
また、この事業を主催する健康福祉課や中央地域管内の保健福祉センターの保健師さんもご来場くださいましたリボン
 
大変ありがとうございましたラブラブ
 

利用者の親子だけでなく、たくさんの支援者の方にも育カフェの取り組みを知っていただきたいと思っていますビックリマーク

見学をご希望の方は、健康福祉課へ連絡をお取りになられるか、oyakotete@gmail.comへぜひお気軽にご連絡くださいニコ

 

{F2590D85-C22A-4D85-8D5C-A11CA72609F3}
 
毎回、助産師や保健師が従事し、ざっくばらんにお話やご相談ができる場を作っています。
お友達作りのためにこられる方もたくさんいらっしゃいます音譜
終盤のミニ講座では『赤ちゃんを連れてのおでかけポイント』を担当スタッフからお話させていただきましたイラッ
赤ちゃんを連れての長距離移動は気を付けることがたくさんありますね。
うちの子たちも旅先で決まって熱を出す子であせる
今思えば、チャイルドシートで熱がこもりすぎたり、軽い脱水になったりしたのが原因だったのかもしれません。
 
赤ちゃんを連れてご旅行される際は、無理のない移動計画で楽しい連休をお過ごしくださいね虹
 
来月は『紫外線対策』についてがテーマです。
最後に赤ちゃんとのふれあい遊びをご紹介ラブラブ
 
来月の育カフェは5月19日です。
募集定員の予約は埋まってしまいましたが、キャンセル待ちを申し受けます。
市報新潟やチラシでご案内しているQRコードを読み取っていただくか、oyakotete@gmail.comへお問い合わせください。
 
子育ては楽しい??
私は正直微妙に感じる時もありましたよ。
あれこれ試してやっーとうまくいったかと思えば、また振り出しにあせる
も~~~~う爆弾って時も。
 
95%は「子育て大変」かもしれない。でもね、残り5%は「かけがえのない喜び」。そのために母は頑張ることができる。
(とある助産師さんの受け売りですにひひ
 
心が折れそうになる体験をしても、笑い飛ばせる仲間がいる、心があるって最高です合格
子育て中のママtの楽しみが一つ、また一つと増えていきますように音譜