ニコニコ

お読みいただきありがとうございます

家庭教育アドバイザー・家庭教育師のウサネコです

キョロキョロ

自分の価値観を変えられず

息子やウサネコとトラブルになると

「俺は悪くない!」と自己弁護のため

いいわけを繰り返す夫に愛想が尽きて本気で離婚を宣言したあとも

夫はなかなか変わらなかった。。。

えー?

そればかりか

「離婚離婚ってうるさいんだよ!もういい!こっちからオネガイシマス!

離婚してください!」ムキー

なんて言っちゃうお子ちゃま夫絶望

キョロキョロ

それでも諦めないウサネコは我慢を続けました

心が壊れて涙が止まらなくっても

夜じゅう眠れなくて体調を崩しても

『いつか変わってくれる』という希望は捨てなかった

ムキー

理由は

夫が諦めずにトライ&エラーを続けていたからかな?

ニコニコ

夫は相手が何を望んでいるかが掴めない

そのくせ

余計なおせっかいをしてくる

うさぎ

例えば

お茶入れてあげるねお茶

とか

頼んでもいないお土産を買ってくるとかマカロン

凝視

それをやってくれるのは百歩譲っていいとしても

そのことに対して喜ばないとへそを曲げるのが嫌

むかつき

いわく

「せっかく」「してあげたのに」

煽り

頼んでもいないことをやってもらうより

頼んだことを快くやってくれるほうが百倍嬉しいってことが

分かっていない

泣くうさぎ

そんな夫が変わり始めた

飛び出すハート

息子がリクエストしてくる面倒臭いことを

嫌がらずにやってくれるようになった

ニコニコ

ウサネコとしては凄く楽

少しハッピーも感じる

ラブ

以前の夫だったら

「ふざけんなよ!なんで俺がやらなきゃいけないんだよ」

ムカムカ

とか

「めんどくせえな」

ムカムカ

とか

不快感をあらわにしていた

もやもや

それが

「あ、いいよ~ できるよ~」と快諾するようになった

OK

半年前

スタッフが入院して

それまで人任せだった仕事に

自分自ら向き合わざるを得なくなって

やってみたらけっこう出来て

小さな成功体験になっているようだ

チョキ

その

小さな成功体験って

実はとても重要で

人が成長していく間には

小さな成功体験を積み上げていくことが必要なのだって

ウサネコは何かで読んだ

音符

夫が変わっていくチャンスを見逃すことなくウサネコは声をかける

ニコ

「嫌がらないでやってくれて嬉しいな」

鍋

夕飯だって頑張って夫の好物を並べる

スプーンフォーク

後片付けだって免除してあげちゃう

スター

小さな成功体験はちょっぴりずつだけど「自信」を本人に持たせる

拍手

さあ!頑張れ!夫!

遅れてきた成長期を逃すことなく伸びていけ!

グッ

まだまだ問題は残っているし

時折垣間見える不機嫌そうな態度も気にはなる

けれど

今を逃したらもう一生そのままお子ちゃま夫

ドクロ

気づきは変化をもたらし

変化は学びをもたらす

そして

学びはさらなる気づきへとつながる

右矢印

一日ずつ更新している婚姻関係

親子関係だって家族関係だって

夫の変化

つまりは

成長にかかっているんだからねアセアセ

 

オヤジの役割

オヤジは家族を守るべし

オヤジは妻を守るべし

オヤジは子どもを守るべし

オヤジは家族のリクエストに快く応えるべし

オヤジはヘコタレルことなかれ

オヤジは家族の信頼を得る努力を怠ることなかれ

すべからくオヤジは頑張るべし

 

照れ