読まない読み聞かせで、本への興味は増やせる!

 
私は本が好きです。(人並みに…おーっ!

子どもが生まれたら

読み聞かせを楽しみにしていました。

 

しかし!

息子は全く興味を示しません泣

 

絵本が子どもに与える影響は

知っているけど

我が家には無縁…

 

読み聞かせイベント行きたい!

けど、行っても遊んだり話したり

帰りたがるから、行けない…ぐすん

 

絵本を静かに聞く子

絵本が好きな子が

羨ましかった。

(お母さんたちも、ニコニコ幸せそうだし。)

 

病院とか静かに待つ場所って

絵本が置いてあることが大半で

絵本に興味を示さないことが

後ろ指を指されているようで

居心地の悪さを感じていました。

(誰も何も言っていないですけどね。)

 

しばらくは、子どもが

絵本に興味を示さないから

選ばなくなったけど

やっぱり一緒に読みたい!と

やっていたことをご紹介します。

 

「読み聞かせ=絵本」ではない

幼児期の息子は

絵本に興味を示さなかったため

寝る前の読み聞かせは、ゼロでした。

 

 

そんなとき、選んでいたのは

1.図鑑

こどもが選ぶものは、図鑑オンリー。

興味のあるものを子どもが選ぶから

よく聞いてくれました。

 

読んでほしい場所を聞いて

一つずつ説明を読み上げていました。

 

2.作り話

今日の出来事や交通ルールなどを

物語りにして語ります。

 

「今日の出来事」は、物語り内で

子どもを褒めることができるので

褒めることが苦手な方にも、オススメです流れ星

 

 

物語を読まなくて良い

物語りを読むことはあるけど

中の絵を楽しんだり

クイズにしたりしていました。

 

例えば

「みかんは何個あるかな?」

「ピーマンがあるんだって。どこだろう?」

 

「くまさん、悲しそうな顔をしているね。

○○くんは、悲しいとき、どんな顔?」

「お母さんは、こんな顔」 

 

他にも、指人形付きの絵本など

読みながら遊べる本は好評でした。

 

読む 遊ぶ

 

小学生になってからは

マンガや自己啓発本などを

読み聞かせています。

 

もちろん、本人が選んだものです。

 

絵本が全てではないし

絵本を読むことが全てではない。

今、本を好きになることよりも

本に興味を持てるようなキッカケを

持てる方が、ずっと大事。

 

私が、こだわりを捨てることで

読み聞かせもできるし

一緒に本を楽しめるようになりました。

 

 

~あなた色に輝く、心地よい育児を~

 
妊娠前から出産後+2歳までに必要な知識と情報をお届けしています。