教えなくても、こどもは動く。声かけ次第で

 

新年度がはじまり

 

幼稚園生になったから

年長になったから

小学生になったから

 

などと、こどもが

今よりもステップアップすることを

ワクワク期待している方も

多いのではないでしょうか。

 

しかも、4月5月というと

保護者会で

「~ができるようにしてください」

と言われやすい時期ですので

 

(私は、先生に言われるたびに

「え~教えるの~?もやもや」って思っていましたアセアセ

 

家で頑張らないと!って

思っちゃいますよね。

 

 

イライラするのは、教えているから。

 

教えるということは

覚えてもらって、できた!を味わえるから

喜びに変わり、教えることに

やりがいも感じます。

 

この「教えたら覚える」という

当たりまえに思っていることが

覆されるから

お母さんたちはイライラするんです。

 

だから

教えずに、こどもが覚えられたら

凄くラクになると思いませんか?

 

 

変化球の方が、覚えてもらえる。


例えば、ゴミ捨て。

 

「ゴミ捨ててよ!」

「なんでゴミ捨てないの?」

 

ではなく

 

お母さん「ポイポイする人〜?」

 

下矢印

 

赤ちゃん「は〜いキラキラ

 

下矢印

 

お母さん「床に落ちてる白いものを

   この袋にポ〜イしてね!」

下矢印

 

お母さん 「床が綺麗になったね〜」

  「気持ち良いね〜」

  「ゴミ捨ててくれて、ありがとうピンクハート

 

 

こどもは面白い!楽しい!と思うと

動きやすいので

「ゴミを捨てる」という言い方に

こだわらなくても良いんです。

 

楽しい伝え方だと

自分もイライラしませんニコニコ

 

 

教える以外の方法が

上手く見つけられない方は

コチラからご相談くださいガーベラ

 

 

 

~あなた色に輝く、心地よい育児を~

 

電子書籍プレゼントプレゼント

偏食の子どもの「食べてみる!」を引き出す声のかけ方

https://www.agentmail.jp/form/ht/53534/2/