心配ごと多めの子が

楽しく小学校生活を送れるOnly1レッスン
小学校教員 わかです。

 

 

恐怖の運動会シーズン始まります①

 

 

 

GWになりましたね♡

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

 

 

学校では、新学期のドキドキ感も落ち着いてきて

子どもたちも先生も、通常運転になる頃です。

 

 

 

春に運動会がある学校は

GW明けには本格的に運動会の練習が

始まります。

 

 

 

実は、運動会の練習期間は

子どもたちが落ち着かなくなる時期

でもあります。

 

 

 

そこで今日は

運動会の練習期間に子どもたちが

落ち着かなくなるわけを考えていきたいと思います。

 

 

学校生活のルーティーンが

いつもと違う

 

 

運動会前の3~4週間は、

「特別時間割」が組まれます。

 

 

 

どの学年も同じくらいの時間数

校庭や体育館を使って

練習できるようにするためです。

 

 

 

子ども目線で変わることといえば、

 

 

 

・体育の時間がいつもより増える 

・2時間続きで体育がある日もある

・時間割がいつもと変わる

・1~6年生全員で集まって

 練習する日がある    

 

 

 

というように、普段と違うことが多くあります。

 

 

 

練習が毎日あって疲れる

 

 

ひと昔前に比べると

運動会の練習にかける時間は少なくなりました。

 

 

 

それでも、週に4~5回は練習がある

ことが多いです。

 

 

 

気温が上がってくるので

天気のよい日に校庭で練習すると

かなり体力を消耗します。

 

 

 

また、普段の体育は一日に1時間ですが

運動会練習では体育が2時間ある日もあります。

 

 

 

覚えることがありすぎる

 

 

・ダンスの振り付け隊形移動

・入退場のしかた

・かけっこの並び順

・スタートのしかた

・ゴールした後の注意点

・玉入れの並び順

・ルール

・開閉会式の並び方

・応援合戦

・座席の並び方

 

 

 

など、運動会の練習で覚えることって

びっくりするほど、たくさん!

 

 

 

覚えられなくて迷子になったり

注意されたりすることが増えると

もうやだー!となってしまいます。

 

 

 

運動会って楽しいけれど

練習は結構ハードなんです。

 

 

 

でもね、

ただ大変なだけじゃなくて

 

 

 

頑張ったから、

上手にできるようになった

 

一生懸命練習を頑張ったから、

楽しかった

 

 

 

っていう経験をしてもらいたいな

と思っています。

 

 

 

そこで、次回は

 

 

 

少しでも楽しく運動会の練習を

乗り切るための方法をお伝えします!

 

 

 

 

今日のお話が少しでも

参考になりましたら嬉しいです。

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。