親子わくわくレッスン 講師のかおりです。

 

11月ですね。

 

11月といえば・・・

 

さつまいもほり

 

みかん狩り

 

就学時健診

 

ん?

 

就学時健診?

 

シュウガクジケンシン?

 

今日は、こちらのお話をしていきます。

 

 

就学時健診というのは、

 

来年4月に小学校に入学するお子さん

 

を対象に行われる健康診断のことです。

 

4ケ月健診や1歳半健診は

 

区役所で行われたと思いますが、

 

就学時検診は、

 

お住まいの地域(学区域)の小学校で行われます。

 

お子さんの心身の健康や発達などを確認し、

 

疾病等の疑いがあった場合には、

 

早期の受診をお勧めし、

 

学校生活に備えることを目的としています。

 

簡単にご説明していきますね。

 

<持ち物>

 

・上履き(子ども・保護者)

 

・外履きをいれる袋(子ども・保護者)

 

・筆記用具

 

・ハンカチ

 

・就学通知書

 

・就学時健康診断票(記入して持参)

 

☆就学時健康診断票は、

 

 家で記入して持っていきましょう。

 

 当日、会場で記入する場合は、

 

 予防接種歴を記入する欄があるので、

 

 母子手帳を持っていくとよいです。

 

<内容>

 

・視力

 

・眼科

 

・内科

 

・耳鼻科

 

・歯科

 

・面談

 

☆眼科、内科、耳鼻科、歯科は、

 

 校医の先生が診てくださいます。

 

☆面談では、

 

 校長先生や先生とお話をします。

 

<服装>

 

特に指定は、ありません。

 

普段着で大丈夫です。

 

幼稚園帰りのお子さんは

 

制服で来ている子もいます。

 

ただし、

 

ワンピースは避けた方がよいです。

 

なぜかというと、

 

内科検診があるからです。

 

ワンピースだと、スカートごとめくることに・・・

 

おなかを見せますので、

 

上下分かれている服を

 

おすすめします。

 

次回は、

 

事前に知っておきたい!就学時健診Q&A 

 

をお伝えします。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。