この投稿をInstagramで見る

#筆の洗い方 ・ ・ 書道の授業はだいたい小学校三年生から始まると思います。 ・ うちの子の学校では、使った筆は家に持ち帰って洗ってくるようにとの指導があるらしく、墨でカッピカピのツヤッツヤになった筆を持ち帰ってきます💦 ・ そんなかわいそうな筆ちゃん🖌の効果的な洗い方についてまとめてみました📝 私自身書道歴もそこそこ長く、実家も書道教室だった経験から書いてみました。 書道経験者の方、もし補足あればお願いします🙇‍♀️ ・ ※筆を広げて根本を洗うとありますが、あまり力を入れて毛を痛めてしまうと筆が使えなくなってしまいます。様子を見ながらやってみてください。 ・ 墨をきちんと落としておくと、筆が長持ちしますよ⭐️ ・ ・ 当アカウント @ayumiwithkids では 子育て家庭の生活を楽しくする ・暮らし ・料理 ・遊び のアイデアを発信中❣️ バックナンバーはプロフィール画面よりチェック😉 ・ ・ #書道 #筆 #書道の授業 #小学3年生 #9歳 #10歳 #家庭学習 #和の習い事 #掃除 #日本 #洗い方 #墨 #宿題 #書き初め #シンク掃除 #小学生習い事 #小学生のいる暮らし #小学校 #宿題 #小学生書道 #書道初心者 #書道教室 #書道具 #書道女子

Ayumi【子育てママの暮らし・料理・遊びのアイデア】(@ayumiwithkids)がシェアした投稿 -