みなさん、おはようございます☀️



佐々木 啓智ことササヤンです。


いつもブログを読んでいただき、

ありがとうございます😊





世の中には不思議な目に見えない法則がある。





世の中の法則とも鏡の法則とも言うんやが、、



その法則は、

自分が相手に与えた思いや感情が、

そのままの質量で自分に返ってくると言うモノ。



相手を喜ばせたら、自分にも嬉しい事が返ってくるし、


相手を楽しませたら、自分にも楽しい事が返ってくるし、


相手にイヤな思いをさせたら、自分にもイヤな事が返ってくるし、


相手を呪えば、自分も呪われた人生になる。


不思議な事に、それを与えた人から直接返ってくるワケでなく、まったく違う人から時間差もマチマチで返ってくる。



昔からの慣用句で、


「人を呪わば穴二つ」と言うのがある。


この穴とは墓穴(はかあな)であり、

他人を呪うと自分にも凶事がはねかえって来るという意味。



また慣用句で、


「情けは人の為ならず」と言うのがある。


この言葉の意味は勘違いされやすいけど、

人に情けをかけると、その人の為だけでなく、巡り巡って自分にも良い事が回ってくるよって意味。



日本人は昔から、この法則を理解し、

慣用句や諺にして後世に伝えている。




だから、、

周りの人を喜ばせたり、楽しませたり、笑顔にしよう(^^)


それが巡り巡って自分のためになる。




偽善と言われても良い。



何もしなかったり、

相手を意味なく不快にさせたり、

あげくの果てに呪ったりするヤツより、

1億倍はマシやで。