2024年2月、父と子で灘高校を目指すことになりました。 息子は中1で、公立中に通っています。

「アルファベットとローマ字は書ける」という、ほぼゼロから英語学習をはじめて3か月が経ちました。たった3か月なのでまだ何もできないと思っていたのですが、英単語の定着の手段の1つとして中3の下のクラスが利用しているリーディング教材を試しに使ったら、予想外に読めていました。
 
「模試だと、どのくらいの偏差値になるのだろう?」
 
「模試の過去問は長文を読む練習にもなる=時間の無駄にならない」の為、試しに解かせてみました!
 

・馬渕教室の公開テストの過去問(中2)
・2016年度 第4回(9月)
・制限時間は10分オーバー


結果は、偏差値52.5でした。
まだ3か月しか経っていないのに、結構とれていますねw 伸び率、すごい。私の腕もありますがw、鬼進度についていく息子の根性がスゴイです(まあそれも私の…とブラックな話になるのでこの辺でw)。
平日は部活、週末のうち1日は美術予備校、遊び、何より勉強すべきものは英語だけではないので時間がなかなかとれませんが、夏休みは時間がとれそうです。9月の駿台模試(中3)で偏差値60も夢ではないですね。
 

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ