現時点で息子は中1です。公立中に通っています。父と子でトップ校を目指して学習しています。
 
小6の2月10日あたりから英語学習を始めました。小学校で英語の授業があるので、ある程度のレベルからはじめられると思っていたのですが、な、なんと、ゼロ! be動詞でさえわかっていませんでした。小学校のクソみたいな英語教育のお陰で、英語はゼロからのスタートになった次第です。

 

  2か月程が経過!

 

親塾で英語を教えて2か月程が経ちました。今日、中2の教科書ドリルの半分が終わったようです。中1~中3までのちょうど半分ですね。ただ、「終わった」といっても、レベルは、「定期テストで平均点」程、すなわち、「中2の真ん中よりも下」でしょうか。大したレベルではありません。ただ、これも計画のうち。スパイラル学習で上げていきます!
 

  今後の計画!

 

今後の計画です。

 

<第一段階>中1~3までの文法(基本)とある程度の英単語を習得。昔の教科書ドリルで演習。
<第二段階>英検の教材などでリスニングと長文読解(基本)
<第三段階>他の教材でレベルを上げていく


第一段階、第二段階で、「真ん中くらいの成績の中3」にして、第三段階で、「偏差値60以上の中3」にするイメージですね。時期は、夏休みまでに第二段階まで、夏休みで第三段階でしょうか。
 

  模試で仕上がり具合を確認する予定

 

9月に駿台模試(中3)に参戦する予定なので、9月には仕上がり具合が分かります。もちろん、それまでに各種模試の過去問を解かせる事で仕上がり具合を確認しますけどね。後は、7月に東進の中学学力判定テストを受けます。その時期は、英語は「中3の真ん中よりも下」の力量しかない予定なので点はとれないと思いますが、数学の点数を見たくて受ける次第です。
 

  英検に参戦するのは中2の後半!

 

トップ校受験が目的なので模試に出費するのには何の抵抗もありません。一方、英検は公立高校の内申書対策で必要なだけなので、英検の為にお金と時間を費やしたくはありません。中1の夏休みに英検3級、中1の冬休みに準2級…などと受ける必要はなくて、中3で準1を取得できればいいですしね。というわけで、英検は中3で受けようと考えていたのですが、英検を使う時期についての有用なツイートがあって、中2の後半に受ける事にしました。