2024年2月、父と子で灘高校を目指すことになりました。息子は現時点で小6。
公立の中学校に進学します。

 

小6の2月から英語学習を始めました。なぜ今の時期に英語学習をはじめたのでしょうか。

中学校卒業レベル(英検3級)だと半年もあれば習得させる事ができます。高校卒業レベル(英検2級)だと半年~1年でしょうか。そこから関関同立レベルにするには半年~1年。つまり、灘高校レベルにするには長く見積もっても2年半です。そこからバッファーを持たせても3年。英語学習は中1の4月スタートでも間に合うと思っていますが、そうすると中1の最初の英語の成績は悪くなる可能性があります。この時期の成績は内申書には響きませんが、最初が肝心ということで2月から始めた次第です。

おうち英語、早期英語教育をしなかった理由は、勉強の負担を軽減したくて教科を絞ったためです。その際に英語を選ばなかった理由は、日本に住んでいる限りネイティブになれませんし、そもそもネイティブになる必要もないためです。また、AIで、近い将来、英語学習の価値が激減すると考えているためです。何より母国語で思考力を育てたかったためです。思考力や忍耐力などがあれば、語学は自分の力で習得できますから。

 

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村