最終日もありがたく朝から晴天・・・なれど朝の寒さは相変わらず。朝7時、お世話になった「民宿青空屋」さんを出発しました。
正直、このお宿がなかったら、私は昨日夕刻、真っ暗闇の中をさまよい歩く羽目になるところでした。心から感謝申し上げます。
宿を出発し暫くして振り返ると、遠くに昨日登った雲辺寺のお山がご挨拶をしてくれました。
小一時間程歩き、67番「大興寺」に到着。山の麓にある、とてもとても静かなお寺でした。 
お山を完全に下り、海辺の観音寺市内に入りました。ここは琴弾公園と言う観光スポットにもなっているところ。
公園内には、四国では唯一、2つのお寺が1箇所所になっている所だそうです。なので、68番69番と“本堂、大師堂”で計4回あげることになります。
また、この公園内の頂には、こんな砂で書いた「銭形砂絵」が観光スポットになっています・・・なるほど、アッパレです!
さて、本日は最終日・・・無理をせずここ観音寺で今回の遍路は打ち終えて、サッパリと「市内うどん屋巡りツアー」も美味なる所ですが、時間はまだまだあります。
行列のうどん屋さんに後ろ髪をひかれながら、予定どおり70番札所に向かいます!
正午過ぎ70番「本山寺」到着。どうやら、この寺のご本尊は“馬頭観音様”だそうな・・・お経読む声にも一層力がこもりました!
時刻は12時過ぎ・・・午後は帰り支度もある事から、今回はここ70番「本山寺」までで愛媛編後編を完結することといたしました。
加えて、ここ本山寺では、忙しいにも関わらず高知編でお世話になった”素敵な天野さんご夫妻“にも急遽駆け付けて頂き、再開を果たすことが出来て感慨ひとしおです・・心より感謝申し上げます。
今回は伊予松山を出発し、今治などの瀬戸内海沿いの海辺の街並みに加え、横峰寺や三角寺、雲辺寺など険しい山々のお姿を拝見するなど、約200キロの行程を存分に体感させて頂きました。
残すところは香川県内の18寺のみ・・・本日午後、丸亀城から見た素晴らしい讃岐富士も”ハヨコイ“と呼んでくれているようです。
最終回となる次回は、是非、高野山へのお礼参りも含め、早春には「結願」させて頂きたいと思います。
また、お会いいたしましょう🐎🐴