研ぎ研ぎで | うつ&不安障害+ADHD持ちオヤジのつれづれ

うつ&不安障害+ADHD持ちオヤジのつれづれ

うつ2回目で、不安障害です、50代のオヤジの日記。よろしくお願いいたします。

みなさま こんにちは。2UPごめんなさいね。

 

 いくわよー、マニュアックウインク

 

 包丁研ぐのが私の仕事。自宅で、実家でも。

 

 実家に行ったら、母の友人たちに声かけてね、包丁が20本弱。2時間位かかるわよ~。

 

 でも、素人だから柳葉包丁でトロを引くまでにはいかないのね。でも実用には十分。

 

 まず、砥石。一晩水に漬けて。ホームセンターで売っている荒砥と仕上砥石の2面張り、2,000円弱。茶色が荒砥。

 

 

 次に、包丁を斜めに。(最初は砥石に対して直角でも良いのよ~。)

最初は、包丁の背に割りばしとか、ガムテープで張ってもよいのね。角度を一定に。

5㎜は浮かせること。両手でよ。(写真は便宜上片手で、撮影のため)

 

 

 

 研いでいくと、言葉汚いんですけど、と〇そという粒子がでてくるのね。とぐ〇は絶対流さないで、包丁を研磨できるのね。

 

 だいだい片面20往復、力は3割から5割位の入れ具合。包丁の刃面を指で触ると抵抗感がでてくるのね。

 

そして、がぼちゃとか大根とか、固い野菜を押し切りして切れ味試すのね。

 

 だいたい、研いでもらうのは安いところで500円/本。

 

 包丁が切れると料理も楽しくなりますよ。ニコニコ