前回の続きです。

眩しい新緑の林道を進みます。

コバケイソウ

トリカブト

 

ヤマザクラが咲いています。

家から50km地点に到着。カラマツの新緑が美しい。

今回はスタンドに寄ったので51.0kmでした。

 

サミットを過ぎて下り勾配へ。

 

 

黄色いウツギ。

 

八倉峠に到着。

浅間山も。

今回は展望台には行かず、

八倉峠から神ヶ原へ下ります。

林道七久保橋倉線へ。

 

ツツジが見頃です。

小豆の滝への山道を過ぎて新たな案内看板を発見。

天空の里 持倉集落への近道?

国道に出なくても持倉へ行けるのは相当近道。

早速進みます。

荒れた林道を進むと、朽ちた廃車を発見。

人知れずひっそりと朽ちていく車。

感慨深く神妙な気分になりました。

案内板に従って進みますが、

途中で通行止め。

諦めて平原方面に下ります。

林道を進むと風景が変わってきました。

少し不安に。

 

 

 

バイクはもちろん登山者や林道関係者など人の

入った気配もありません。大きな落石。

やっと舗装道路が見えました。

林道七久保橋倉線に合流。

だいぶ遠回りとヒヤヒヤで疲れました。

神ヶ原で国道に合流。
462号を万場へ向かいます。
持倉集落へは次回に。


 万場の鯉のぼり。GWを過ぎても空を

泳いでいました。

 この時、危なく立ち転け。

寸前で堪えました。恥ずかしい。


万場より462号を旧鬼石町へ。

万場から下久保ダムへの462号は最近

バイクの重大事故が多発しています。

ここはゆっくりダムサイドを走ります。


道の駅 鬼石で休憩。
ここから家まであと僅か。
無事帰宅しました。

走行125km       燃費34.6km/l