今日は、先日(二日前)の経過観察のため、病院へ行って来ました。
熱は相変わらず38℃。
採血の結果、二日前より数値が悪化。
CRP : 5.06
γ-GTPも数値を覚えていませんが、あまり良くなかったと記憶して
います。
ただ、昨日から身体中に赤い湿疹(蕁麻疹)が出て来たので、それを
伝えると
「数値の悪化は、湿疹によるものかもしれない」
とのことで、とりあえず皮膚科で診察を受けることに。
皮膚科では、薬剤アレルギーによるものと診断されたが、二日前より
処方された「クラビット」によるものか、または
やはり二日前に投薬された「造影剤」によるものかの判断はできない
とのことだった。
一応、口の中にも口内炎のようなものが出来ていたので、組織を採って
検査(カビ菌)するとともに、溶連菌の検査を受けたが、両方とも陰性。
皮膚科としてステロイド薬(プレドニゾロン)が処方されることになった。
皮膚科の医師曰く
「踏んだり蹴ったりみたいな状況になっちゃいましたね」と。
皮膚科の検査結果を受け、呼吸器科としては相変わらず感染症の
可能性はぬぐえないこと、
また、ステロイド薬が追加され増量となってしまったこと、
更に、クラビットの副作用で湿疹が出ている可能性があることから
とりあえず、抗生剤を変更し様子を見ることになった。
一応、「造影剤」「クラビット」に対するアレルギー検査は行われたが
結果が出るまで少し時間が掛かるようなので、感染症の悪化を防ぐため
抗生剤は飲み続けるようだ。
皮膚科については、3日に再受診し、湿疹の状態が良くなっていれば
追加となったステロイド薬を止めるとのこと。
呼吸器科の方は、4日に再受診し、状況が変わっていなければ、やはり
入院加療となるそう。
それまでの間に「息苦しい」とかの症状が出たら、即病院で受診するよう
言われた。
また、仕事についても休むよう指示された。
器質化肺炎で2カ月近く入院&自宅療養で休んでいるので、ここに来て
また会社を休まなければならないのは、心苦しいのだが
本人が感じている以上に深刻な状況のようなので、仕方ない。
<本日追加となった薬>
プレドニゾロン 20mg/日 ・・・ 元々の分と合わせ 30mg/日となる
ジスロマック 2錠/日 × 3日 ・・・過去に飲んだことがあるので、
アレルギー反応は出ないだろうとのこと