今日は、先日(二日前)の経過観察のため、病院へ行って来ました。


熱は相変わらず38℃。


採血の結果、二日前より数値が悪化。


CRP : 5.06


γ-GTPも数値を覚えていませんが、あまり良くなかったと記憶して

います。


ただ、昨日から身体中に赤い湿疹(蕁麻疹)が出て来たので、それを

伝えると


「数値の悪化は、湿疹によるものかもしれない」


とのことで、とりあえず皮膚科で診察を受けることに。




皮膚科では、薬剤アレルギーによるものと診断されたが、二日前より

処方された「クラビット」によるものか、または


やはり二日前に投薬された「造影剤」によるものかの判断はできない


とのことだった。


一応、口の中にも口内炎のようなものが出来ていたので、組織を採って

検査(カビ菌)するとともに、溶連菌の検査を受けたが、両方とも陰性。


皮膚科としてステロイド薬(プレドニゾロン)が処方されることになった。


皮膚科の医師曰く


「踏んだり蹴ったりみたいな状況になっちゃいましたね」と。



皮膚科の検査結果を受け、呼吸器科としては相変わらず感染症の

可能性はぬぐえないこと、


また、ステロイド薬が追加され増量となってしまったこと、


更に、クラビットの副作用で湿疹が出ている可能性があることから


とりあえず、抗生剤を変更し様子を見ることになった。


一応、「造影剤」「クラビット」に対するアレルギー検査は行われたが

結果が出るまで少し時間が掛かるようなので、感染症の悪化を防ぐため

抗生剤は飲み続けるようだ。



皮膚科については、3日に再受診し、湿疹の状態が良くなっていれば

追加となったステロイド薬を止めるとのこと。


呼吸器科の方は、4日に再受診し、状況が変わっていなければ、やはり

入院加療となるそう。


それまでの間に「息苦しい」とかの症状が出たら、即病院で受診するよう

言われた。


また、仕事についても休むよう指示された。


器質化肺炎で2カ月近く入院&自宅療養で休んでいるので、ここに来て

また会社を休まなければならないのは、心苦しいのだが


本人が感じている以上に深刻な状況のようなので、仕方ない。


<本日追加となった薬>

 プレドニゾロン 20mg/日 ・・・ 元々の分と合わせ 30mg/日となる

 ジスロマック  2錠/日 × 3日 ・・・過去に飲んだことがあるので、

                         アレルギー反応は出ないだろうとのこと




今日はリウマチ科として左手中指第二関節のMRI撮影の日。


朝起きると、ちょっとフラフラとする感じがあったので、検温してみると


なんと38.3℃。




すぐさま病院へ電話し、診てもらうことに。


胸部レントゲン撮影と採血(検査用と培養用)、採尿をして待つこと2時間。


大きい病院は、とにかく待たされる。




待っている間に、MRI撮影の時間が迫り受付に確認すると


MRI撮影を先にすることに。






指のMRI撮影は、どのように撮るのか疑問だったが、台の上にうつ伏せ


左手を頭の上に出す感じで撮影された。


分かり易く(?)説明すると、ピンクレディのUFOのポーズでうつ伏せた感じ。


そのままの格好で25~30分位固定。


途中造影剤を注射されたが、体や左手を動かすことは許されず、結構辛い


検査となった。





MRI撮影を終え発熱の診察を受けた。


医師からは、器質化肺炎につては再発/悪化は見られないが、感染症に


なっている可能性が高いと説明された。



しかも、かなり重症な状態になっている可能性も高いと...


ステロイド薬を服用していると、全ての数値が正常に近づくので、ステロイド薬を


服用している状態で38℃の熱が出ているということは、ステロイド薬を服用して


いない状態では、40℃近い熱が出ている状態であるとのこと。



また、血液検査の結果も、前回までに比べ悪い状態となっていた。


CRP    ・・・前回 0.22 だったものが、今回は 3.6

γ-GTP ・・・前回 74 だったものが、今回は 137


CRPについては、ステロイド薬を服用していない状態であれば、10を超える値


だろうとのこと。




とりあえず、抗生剤を処方するので2日間様子を見て、金曜日に再度、受診し


状況があまり変わっていなければ、即入院と言われた。


状況が改善されていたり、血液の培養結果が出て原因の特定に至っていれば


あるいは入院しなくても良いかも。





ステロイド薬を飲み始めてから4か月が経過し、当初40mgからスタートし


今現在は10mgまで順調に減らしてきたのに、ここに来て感染症になるとは


ちょっとガックリ。




抗生剤で良くなることを祈ります。



<今日追加された薬>


クラビット錠500mg/1日










今日はリウマチ科の受診日でした。


現在、痛みのある場所は、以下の4か所。


・左手中指第二関節 

・右手親指付け根

・首(頭の付け根)

・左足付け根


医師曰く「通例のリウマチとは症状が違う」とのことで

一番症状が酷い左手中指第二関節について、


次回MRIを撮ることになった。


そもそも、器質化肺炎で服用しているプレドニゾロン

で、痛みは出ないはずとのことで、


それ以外の場所については、とりあえず様子見となった。


薬についても、アザルフィジンを継続。


アザルフィジンの効果は、3ヶ月位飲み続けないと出て

こないようなので、しばらく痛みはそのままとなった。


医師の夏休みと私の仕事の関係で、MRIは来週撮影するが

診察は、ほぼ1ヶ月後となった。





ちなみに、血液検査の結果、CRP値は0.22と少し高く

なっていた。

昨日から、痛みが悪化してきている。


もともと痛い「首」「左手中指」「右手親指付け根」に加え、


左足付け根の痛みが追加。


歩くのにも、少しびっこを引く感じ。


21日にリウマチ科を受診する予定となっているから

それまでの我慢(?)


痛みが落ち着いてくれると良いのだが...

今日(8/15)は、器質化肺炎の定期健診の日でした。


先週撮影したCTの結果と今日の血液検査の結果、回復は順調

とのこと。


まだ少し肺に影が残ってはいるものの、ほとんど正常に近い状態。


入院時のCTと先週のCTの映像を見比べると、見違えるほど回復

しているのが分かる。


と、いうことで、ステロイドの量がまた少し減った。



≪8/15(水)現在の投薬≫

 【器質化肺炎として】

  ・プレドニゾロン    ・・・ 10mg/1日

  ・ボナロン        ・・・   1錠/1日

  ・パリエット       ・・・   2錠/1日

  ・バクタ         ・・・   1錠/1日

  ・レスプレン      ・・・   3錠/1日

  ・メジコン        ・・・   3錠/1日


 【リウマチとして】

  ・アザルフィジンNE ・・・ 1g/1日