---《 2012年3月下旬 》---------------------


風邪の症状(微熱と咳)に見舞われた。

市販の風邪薬を飲み熱は下がったが、咳は止まらず。
市販の咳止めを飲むが、咳は酷くなり熱も出始めた。

気管支炎のような状態になってしまい、近くの診療所へ通う。



ウイルス性の肺炎と診断され、風邪薬と共に抗生物質を処方された。

しかし、症状は悪化するいっぽう。

再度、診療所へ行くと別の抗生物質が処方されたが、これも効かず症状は悪化。


原因不明のため、総合病院を紹介され通院開始。

総合病院でも、当初はウイルス性の肺炎を疑われウイルスを特定するための

検査が行われ、一方で新たな抗生物質が処方された。


---《 2012年4月16日 ~ 》-------------------

ウイルスの特定に至らず、また症状は悪化し続け遂に入院。

入院後も血液検査や問診等、ウイルスを特定するため様々な検査や培養等の

対応が行われたがウイルスの特定には至らず。

ニューモシスチス肺炎(カリニ肺炎)を疑われ、複数の医師からHIV感染の可能性

有無について、質問攻めにあう。(もちろん心当たりは無い)


⇒ハッキリさせるため、血液検査をしてもらう ・・・> 結果は『陰性』


この間、40度を超える高熱と激しい咳、サチュレーションの低下に見舞われ


「死ぬかもしれない」


と本気で思った。


---《 2012年4月24日 》---------------------

原因の特定が出来ないため、肺の内視鏡検査を受けることになった。


検査の結果、ウイルス性の肺炎では無く 『器質化肺炎』 と診断された。

当初は、発症原因が不明なため『特発性器質化肺炎』と告げられた。


---《 2012年4月25日 》---------------------

ステロイド剤による投薬開始。

プレドニゾロン40mgが処方された。

---《 2012年4月26日 》---------------------

リウマチの症状が姿を現す。

朝起きると、

●左手中指の第二関節が腫れ、痛くて動かすことが出来ない
●右手手首付け根の小指側が痛い

入院当初、関節の痛みの有無を確認されたが、血液検査の結果、膠原病を示す

数値が高かった為に確認したとの事だったが、当初そんな症状は全く無かった。


これにより『器質化肺炎』の発症原因はリウマチによるものと推察された。

リウマチによる発症の場合、再発率はかなり高くなるとのことだった。


---《 2012年5月23日 》------------------------------

一か月以上の入院生活経て、ようやく退院。


退院と同時に、プレドニゾロンの量が 40mg ⇒ 35mg へ減らされた。


-------------------------------------------


その後、約2週間毎に通院しプレドニゾロンの量を少しづつ減らし、今日現在では15mgとなっている。