日曜日のお昼。新聞の投稿欄を読んでいて、

「うええっー叫び 本当!?

と雄叫びをあげてしまいました。

長男(高3)、長女(中3)、次女(保育園・年長)、

そしてキッチンで昼食を作っていた夫までが、

「どうした!?どうした!?目

「何!?何!?目

「お母さん! ナニゴト?目

といっせいにこっちを見て、不思議そうな顔。


男子中学生からの投稿記事を、そのまま大声で読み上げました。


【兄がアルバイトをしていた2ヶ所のファミレスでは、

オニオングラタンスープの皿は汚れが取れにくいため、

早く料理を出すために、汚れが残ったままの皿を使って、

次の客に出していたという】


ちょうど2ヶ月前からファミレスでバイトを始めた長男に

「信じられない! こんなことあり?」

と聞いてみると、

「ある、ある」

と衝撃の返事がガーン


「グラタン皿の汚れは取れにくいから、お湯につけておいて、

 汚れがふやけたら洗うけど、 ライス皿はご飯粒が残ってても出す」

とのこと。おいおい! それはダメでしょう!パンチ!

「だって、そうじゃないと回っていかないもん」

だそうです。

特にハンバーグ料理中心のお店なので、ライス皿は何枚あっても足りないのだそう。

油汚れは洗剤ですぐに落とせても、カリカリご飯粒は中々落ちないそうです。

グラスやスプーンなどは、食洗機がわずか数分で洗ってくれるとか。

本当にそれで、汚れが落ちているのか?シラー

長男の友人のバイト先では、床をゴキちゃんが

チョロチョロしているとかいないとか……ドクロ


ピカピカに磨き上げろ、とは言わないけれど、

せめて前の人の汚れくらい落としてよねぇ~、と

思いながら、長男のバイト先のお店には、絶対に食べに行かない!と誓いました。

ちなみに投稿者の家でも、兄のバイト先のお店には行かなくなったそうです。


人間が生きていくのに「食」は絶対必要。

お金を取って商売しているのに、こぉ~んな不衛生なお店が、

まだまだたくさんありそうです。

そして、これから社会に出て行こうとしている学生に、

そんないい加減な職場で仕事を教えないで欲しいと、切に願います。


頼むぜ!店長!!パンチ!


           赤福のショックが未だ消えない、名古屋出身の水曜担当 ゆきえ