親の子供への関わりは

愛そのものの証なのだけど、

 

 

関わりすぎや

構いすぎ、

肩代わりして問題解決していると、

 

 

子どものやる気や主体性を、なし崩しにしてしまう。

 

 

心配しすぎは、

可能性の芽をつぶす。

 

 

 

 

 

日本が貧乏だった頃は、

親は自分を犠牲にして、子どもに食べさせていたから、子どもは親の愛情を肌で感じる事ができた。。らしい。

 

私が育った、高度成長期は

親はとにかく自分を犠牲にしながらも、社会の為に家族の為にと戦ってきた。

 

不器用だけど、愛は感じた。

 

 

今は社会が飽和し、多様化し、自由にもなり、

なので「愛」がホンモノであるか問われているのかもしれない。

 

 

愛を与えるには、

正しい理論と技術が必要。

 

 

愛には矛盾点がたくさんある。