自分が、相手からどのように接しられるかは、

私たちは自分ではコントロールできません。

 

それは、相手の意思判断によるからです。

 

子どもに自分がどう接せられるか?は、

「コントロールできない領域」なのです。

 

 

ですが、

 

自分が子どもにどう接するかは、

私たちは、100%自分でコントロールできるはずです。

 

 

私たちは、自分の意思・思考で、子どもへの接し方を決めています。

 

子どもにどう接するかは、私たちは自由にコントロールできる。

 

子どもは親の思うようにはなりません。

別の人格の人だから、

自由にならないのは当然。

 

コントロールできないところで「悩む」のはもうやめて、

 

自分がコントロールできるところで、力を尽くしていきたい。

 

 

どんな言葉で、

いつ、

何を伝えるか?

 

私たちは、みな、自分で選んで「行動」しています。

 

 

自分の言葉や態度は、

誰に強制されているものでもないはずだから、

 

自分の口から出る言葉に、責任をとっていきたい。

 

私から発する言葉が、私の人間関係を創っているのだから。

 

私には、

自分の人生を自分らしく生きる自由と権利と責任がある。

 

 

クローバー

 

 

昨日は、

親業訓練講座のオンラインクラスで、第三法のロールプレイを行いました。

 

親役と、

子役にわかれて、ガチの話し合いの実践です!

 

それぞれの言い分があるし、

子どもは「不満が残らない話し合い」なんて、そもそも半信半疑💦

 

ですが、

 

なんと!円満解決です~

 

子ども役の方は、

話し合いを進めるうちに、反論する間もなくて、

 

「放っておいて」「べつにいいやん」から、、、

 

最後は「ルンルン」←え?

 

負けた気が起こらないどころか、親子がどちらも、心が温かくなり、なんともほっこりとした満足感と達成感に満ち溢れていく、、、

 

これがね、第三法なんですよね!

 

親のコミュニケーションが変わると、子どもの反応がこれほど変わるのか!と、

皆さん自身が体験できたことで、

 

またちょっと、気持ちが変化していくと思う。

 

 

クローバー

 

参考記事

 

高校生息子がスマホ依存?取り上げる?放っておくしかない?考えておきたい親の心得とは

 

 

提出課題を出さない高校生の息子を動かした先生のコトバとは