子育てにがあることの、いいことは、

 

自分が大きく崩れるリスクが、格段に減る事です。

 

image

 

 

私たちが、母親として本当にツラいなあとか、苦しいなあと思うのは、

 

 

子どもに怒ってしまうことでなく、

子どもに怒ってしまう自分を止められない事なのかなと思います。

 

感情的に怒ることが、

子どもにとって悪影響を与えるだろうと、十分に理解しているのに、止められない、

 

 

そんな自分に対して、苦しくなり、

そんな自分になってしまう原因を作った子どもへ、怒りの矛先が向かってしまうのかなと思います。

 

 

そんな時も、冷静に、

自分の本当に言いたいことが、過不足なくパチッと言えると、イライラは格段にスッキリします。

 

 

子どもが何かやらかした時に、

自分の心が大きく揺さぶられるその瞬間に、

 

理性をもてること残せること。

 

 

自分の見苦しい姿を、ギリギリセーフで子どもに見せずに済むこと

自分の言葉で子どもをめった刺しして傷つけてしまうことを、寸前で、踏みとどまれること

子どもから軽蔑される恐れが格段に減ること

子どもから恨みを買う恐れがない事

親子の信頼関係が崩れるという、最悪のケースがまぬがれること

 

このことが、

精神衛生上、どれだけ、ありがたいとか。

 

 

本当にツラいのは、

自分が子どもを責めてしまっているという事実が、自分で自覚があるからこそ、そんな自分がイヤでツライのだと思います。

 

 

クローバー

 

言いたいことを、

どこまで言うか?

どう言うか?

 

 

「アウト」と「セーフ」の境界線は、すごく大事です!!

 

 

言い方は、P257にありますよ。

 

親の「本当に言いたいこと」をどう伝えるか?

ここは、コツがあります。

 

そもそも、親子関係が真に対等であるなら、子どもは親の感情、価値観や考え、信条にも耳を傾けます。

 

 

P246「親業を失格しないために-できること、できないこと」も、最初から読んでみてね。

 

 

 

クローバー

 

親業を学ぶことは、

メソッドを実践することで、親子の明確な「境界線」を持てるようになる、自分の学びと言えると思います。

 

 

この境界線を、踏み外さない事で、

 

自分を理解してもらったり、

相手を理解したりすることが、格段にできる「関係」に育っていきますから、

 

より、率直な自己表現が可能になります。

 

この「境界線」のとり方が上手くなると、子どもとの関係づくりがスムーズになってきます。

 

 

自分を理解してもらう努力や、

相手を理解する努力、

そして、二人の間の「問題」を解決していこうとするプロセスの中で、人は自ら「成長」するようです。

 

 

 

j