今日は、

2017年に親業訓練一般講座を受講されて、

その後、引っ越しをされた方とのZOOMを使ってオンラインの面談をします。

 

 

引っ越し先でも、学びを続けられて、

親業訓練パートⅡ講座や

看護ふれあい学を受講されたそうです。

 

いやいや、

素直に嬉しい~ドキドキドキドキ

 

同じ講座が、

日本国内どこでも受講できるシステムですから、安心ですね。

 

 

これから、

おかん塾の受講生さんや、

親業の受講生さんへ、気軽におしゃべりできるような、おかん塾OPENカフェをやっていこうと思います。

 

ご興味のある方は、ホームページよりお問い合わせくださいね。

 

 

クローバー

 

コロナウィルスで、

対面の講座をストップしていますが、今、できる事をやっていこうと思います。

 

春から開講する講座予定もすべて見直します。

 

 

昨日は、

この本を読んでいました。

 

 

 

 

すべての「教える」という立場の人へ。

 

教える、というのは、なにも教師だけではありませんね。

 

親も子どもを教えるし、

夫は妻を、

妻は夫を教えます。

 

 

人は「教えたい」生きもの。

 

 

しかし、

「教える」というのは、「教える側」の「教える作業」と「教えられる側」の「学ぶ作業」という、2つの立場が分かれます。

 

 

教えることは、教える側の人間の行動の過程であるのに対し、

 

教えられること、すなわち、学ぶこととは、その人の内面で進行するもの。

 

この違いを理解して、そこに生じるギャップを埋めるために、心の架け橋が必要なのです!

 

 

教師・親が、子どもに何かを「教えたい」と思うのならば、

 

この考え方は、必ず役に立つと思います!

 

って言うか、この考え方が根本的に崩れているから、教育環境の現場では表面的には解決しているように見えても、

 

別の社会的な奥深い問題へ課題が残ってしまうような、そんな状態なのかなって思う。