「親業」というコミュニケーションプログラムに偶然出会い、


この考え方にビビビときて、

以来ずーっと夢中。

これ以上に燃えるものがないくらい笑

 

私のようなメンヘラなでも、

ビックリするぐらい本当に平和な家庭がつくれるよ!

 

そんな思いでブログを書いてきました。

 

読者さんの中には


読むだけで、

少しずつ、確実に、親子関係が改善していったという報告が届きます!

 

わ~嬉しいな!

 

もっと多くの方が、

この方をヒントに、親子関係を改善しようとしているのかもしれないので、シェアさせて頂きますね!

 

 

2017年7月に初めてメールをいただいた時は、息子さんは高校2年生だったそうです。

 

ずっとブログを読みながら成長を重ねて下さったようで、
一度、おかん塾の勉強会にも参加されました。

 

 

その後、息子さんは

自分で志願した学校の全ての合格の報告を頂いています!

 

 

たくさんメールもらってるねー



親子関係がどんどん変化する様子がわかると思うので、よかったら読んでみて!

 

 

========

 

初めまして、○○と申します。
ブログ毎回楽しみに読ませていただいています。
フルタイムで働き、女・男・女の三人の子どもがいます。
 

真ん中の男の子(現在高校2年生)が、高校に入学してから母親としてのかかわり方に疑問を抱き、ネット検索していた時にこのブログに出会いました。
 

私も・・・長女です。しかも弟二人います・・
 

振り返れば中学生の時から、息子は、私の問題点を言葉で説明してくれていました。本人も母親である私の意見を無視できないことにもどかしさを感じていたんだと思います。
 
半年間ほどになりますが「だれの問題なのか」をとらえ、言葉かけをすることで本人の力が育ってきたように思います。

 

自立している(と私が思っている?)娘たち、息子のことは、心配で・・気になって・・余計なアドバイスばかりするので、もともと活発でリーダーシップがあるのに気力を落とさせる原因が私だったようです。
 
何度となく講座を受けに行きたいと思っていますが、ブログ内のことを私自身かみ砕き心がけ実行しているだけで息子のみなぎる「力」が湧いてきているように感じます。

 

これからもよろしくお願いします。

 

=========

 

おはようございます。
いつもブログ楽しみに拝見させていただいています。


言葉を選び話す事によりこんなにも息子が、変わるのかって不思議になります。
 

子どもの魂を元気にさせると何事も自らの力で変わって行くのがわかりますね。
 

私自身は、そうやって育てられてきたはずなのに…(^。^)
心配が先にきて、空回りしてしまっていたようです(≧∀≦)
 

自ら決めた道をどんな風に進むのか楽しませてもらっています。
講座に参加したいと思いますが…地方からなので現実問題難しいです。
本を読み、実践を書いてあるのを拝見し考え方を整理しています。
ブログのおかげです。
 

ありがとうございます。

 

========

 

おはようございます^_^
ブログいつも楽しみにしています。
言葉かけ一つで、「私がしたいようになる」 事がびっくりです。
 

例…)

雨が降ると 自転車で行くのが面倒くさいようで 近頃 いつも送ってと言われてました。

 

送る事が出来る距離ではあるものの、その分 私が仕事に行くまでの準備がバタつくのが嫌で、私の気持ちを伝えた所、

 

「送って」 と言わなくなりました。

頭では この「親業」の内容は、沢山の育児書などでわかっていたはずなのに、

どう行動したら良いのか 「実践」 部分が わからなかった!

 

子どもが 私の事をよく理解してくれていたので、意思決定も 多分 私がチラつき 自分で決定できなかったり…

子どもの行動を見て 言葉かけをするより、子どものエネルギーが低下している時は、ハート♥️にエネルギーを送る(この表現が正しい?)方が、行動が改善しやすい事に 気がつきました。

随分、楽ですね。

たまに 心配が空回りしそうな時がありますが、そこは 頭と気持ちを整理し、「親として試されてる( ^ω^ )」 なんて思ってます。

これからも、ブログ!
お世話になります。

 

 

===========

 

 

先日よりメールにお返事いただきありがとうございます(╹◡╹)
 

先日その内容を主人に話していたら…「で、○○(息子の名)は、悩みあるって?」と聞かれハッとしました。確かにそれには触れてない。話の流れと雰囲気で私は本人には、そんな重い悩みはないと思っていたら…

私は、状況等把握し先回りして行動してしまうタイプ
主人は、事実のみを受け取るタイプ

面白いですねー^ ^

結果…息子がどうだったのか聞くこともないし、また何かあれば、話してくるだろうと思いますが。
 

早寝?(これは疑問だが…)、朝起きる事が出来るし、朝食もしっかり食べているので悩んでいても大丈夫だと思ってます。

フルタイムで働いて、目の前の事を片付けて行きたいと思っていた私は、親自身にもゆとりのある(心の余裕)生活でないと、子どもとの会話もすれ違うなぁ?なんて思いました。
 

どう育つのかはわからないですが、自分軸がやっと出来てきたようです。

子育ては、大変〜とは言いますが、この様なチャンス(体験)が出来る事に感謝です。

同じ親業近くで学ぶ機会もあるかと思いますが…浦入さんのブログに共感し、学んでいます。(きっと、お人柄^_^)

これからもブログ楽しみにしています!

 

=======

(勉強会に参加後)

 

あの時、長女のと関係がしっくりこなくなりどうしたら良いのかと思っていたところでした。伝えたい事が上手く伝わらず、娘も叱られる前にガードするような会話(ギスギスしてる)
 

でも…帰宅後、その状態を変えたくて、冷静に私が思っている事を伝えたら、娘から思ってもみなかった言葉が返ってきて…そこを話し合ったらよい関係に戻りました(o^^o)

息子の事も、本人を信じ(本人の言葉を信じ)受験に向けてサポート出来る気持ちになってます。

伺った時、怪我をしながら高校でも野球されている息子さんをお持ちの方がいらっしゃいましたが…ホント以前の私をみているようで!びっくりしました。
 

(「頑張る」と言う言葉に物を買って、何度も裏切られる(^^;と言うところも…。ブログにこの件について書かれていたのを読んで冷静に読むことができ、理解できました)
 

第三者的にみることができると、息子さんの事を「甘えている」と言う風に感じでいらっしゃいましたが、全くそんな事はなかったですよね〜。
 

弟二人と言う共通点もあり、数年前の私をみているようで不思議な感じでした。

息子は、自分の言葉で私に思いを常に伝えていた事も今ならば理解でき、受験生なのにノンビリ勉強している姿も私自身がイライラしないから(勝手な親ですねー)見守ってます。

 

進学校なので、本人も受験がどのようなものかは、理解していると信じてます。
春が来る事を信じて(o^^o)

 

========

 

こんばんは!
ご無沙汰しています。

おかげさまで、受験生の息子にもどっしりした気持ちで接することができて、心のザワザワがなく自分らしく過ごす事が出来てます。

そして、「子どもが決めた大学」に進む事を素直に応援できます!

たまーに、子どもにモヤモヤ、ザワザワしない子育てって反対にこれでもいいのかな⁇と反省⁇(不安⁇)になる時もありつつ…(-.-;)

子ども達からは、「うちの家って、色々言わんよねー」と言われつつ。

とても良い状態で子育て出来ている事に感謝です(*^o^*)

 

========

 

こんばんは。
相変わらずブログ拝見してます^_^
「うん。うん。」「そうそう」と言いながら…😊
五、六年前にブログにたどり着いた時とは、随分違い落ち着いてみることが出来てます!

我が家も受験真っ只中です。「合格」通知をもらうまで本人は、ドキドキしているようですが、私があまりにも落ち着いているので、不安になった息子から「他人事のようだ」と当たられたりしてます(-.-;)y-~~~と言っても感情的ではなく
 

妹は、「他人事と思っているわけではないけど、やるのはお兄ちゃんやん」ともっともな意見。
息子には、自立させる事、自分の問題として捉え悩む事をさせずにきたのかもしれません。
チャレンジする女子2人(私もこちらタイプ)
 

自分の可能性ないと思ったらチャレンジすらしない息子
もどかしさがありますが、もしかしたら視点を変えると同じなのかも…

講座を受講したことにより、そのような気づきがあるとは…不思議です。
 

========

 

随分前になりますが、私に対してのご回答👍
ブログ拝見し、笑っちゃいました❣️
面白かったです😉
 

受講が進んでいくと、別の子が…って、正にその通り!
 

それは、「私だっているよぉ〜」「〇〇ばかり気にしないで〜。」と子どもが訴えてくると思っていたら…そうではなく私の(親の)「隠れた課題」って事という考え方もあるんですね。

そして成熟してくると淡白な人間関係

(成熟⁇ 私の人間関係は、淡白みたい)

息子が「この点数取ったから合格してるよね!」と言った言葉に女子三人は「…」、

息子は、「えっ!!なんで答えんと」と不思議な様子。(同意を求める)
 

私が「考え方が違うけん。きっとお母さん達は、合格通知をみてそう判断するタイプだから、同意求められても…」と、優しくない回答😅
 

息子は、「そっか。そう言う事かぁ」と納得してた様子でした。

本人は、文転して私立を第一志望に変え、受験した学科全て合格してました👍
前だったら文転すること、第一志望を私立にした事全て逃げていると私が判断したかと思います。結果的に自分で決めたのでそれで良いのだと素直に今は思うことができました。

子どもは、いつもそのまんま!
 

こちらの受け取った時、発した言葉にどれだけ意味があるのか…ブログにて書かれている事がスッと落ちてます。
 

初めてブログを読んだ時、どれだけ自責の念にかられたか‥けれど今は全くです✨

親業学びたいのですがHPとかで探してみるもののなかなかこちらで時間帯が会う方がいないんです💦
 

もしも勉強会等で、どなたかご存知の方がいらっしゃった場合は、教えてください😊

でもなぁ〜
浦入さんの話が腑に落ちるんだよなぁ❣️(独り言😉)

 

========

ここまで

 

 

 

たくさんの報告をありがとうございましたね!

 

本当にありがとうございましたあああ

 

その度に、ブログにも紹介していますよね。

私も懐かしい~

 

ブログを読まれて、ご自身の接し方を点検されて、みつめられました。

 

そして、子どもへのスタンスを変えられて、その度にたくさんの報告をいただきましたね。

 

本当にありがとうございました。

 

ブログだけでもこんな変化があったのかなと思うと、本当に嬉しく思いました。

 

うんうん、

子育ては、学ぶのであれば実践レベルで身に付ける必要があります!

 

でないと、知識を得ていることで、逆に苦しくなることがありますからね~

(出来てないという罪悪感がハンパなくなる)

 

 

親業の聞き方は、子どものこころの扉を開く聞き方と言われていますが、まさに、ハートにエネルギーを送るイメージです。

 

これが、日常で出来るようになると、子育ては劇変しますよ。

 

 

クローバー

 

 

ブログを読むだけでも、この効果ですが、

講座を受けると、もっと、変わります。

コレ、自信を持って言えます。

 

なぜなら、

 

子どもの話を聞いてるだけでは、いかない!!!

 

そんな場面が必ずあるからです。

 

親子は違う人間同志なので、

考え方、意見、価値観、物事の捉え方などで、必ず、対立が起こるのです。

 

その時、

親が、子どもを言う通りにさせとうと強行するのではなく、

子どもを優先して、親がガマンするのではなく、

 

どちらも、負けないで、問題解決をできるような、そんな真に対等な人間関係の実現を目指しているからです。

 

ハートにエネルギーを送って、

こころが元気になったら、

 

鍛えて磨く!ということをしていく、っていうカンジです。

 

心の筋トレをすると、心の体力がすこしずつついてきますよチョキ

 

状況はそれぞれ違うと思いますが、

 

こころの回復と成長と鍛錬

真に自立した、大人の人になる為に、親も体力をつけていきましょう♪

 

 

私が目指すのは、ここ!

 

圧倒的な自分軸を持ちながら、

相手の想いにも 余裕で配慮できる、

そんな、カッコイイ大人男子を育てることだから、

 

 

これからも、ブログ&HPでの発信をしていきますね~♪

 

 

クローバー

 

11月15日(水)はお楽しみ親睦会です~♪

・参加の方には個別に連絡をさしあげています

 

グループ復習会を始めます

・3か月に一度のグループ復習会でリフレッシュ時間を持ちませんか?

・質問し放題で個人の問題を具体的にガッツリ考えます

・ランチ&懇親会つき

 

親業受講生の方対象です。詳細はおかん塾のメルマガをご覧ください

 

 

子育て改革はフィロソフィー(哲学)とトレーニング(訓練)から

 

自己流の子育てや育児書ジプシーも卒業しましょう

罰もご褒美も必要ありません。

原理原則が解かれば子育てはブレませんし、効果的に自立・人格形成がなされます。

愛を伝えるには技術が必要です。

圧倒的な違いを感じて頂けます。

 

・子どもの心が健全に育つ親子関係のつくり方を学ぶ講座はこちらから

・自分をもっと好きになるブレない「自分軸」をつくる講座はこちらから

 

 

参考記事

中・高校生の親向け

勉強しない高校生息子に親だからできるやる気を育てる関わり方とは

提出課題を出さない高校生の息子を動かした先生のコトバとは?

高校生息子の「学校に行きたくない」にどう関わるか、親のあり方とは?

高校生息子がスマホ依存?取り上げる?放っておくしかない?考えておきたい親の心得とは

娘が深夜に帰ってこない!警察沙汰になった時にどうするか?親の覚悟と準備について