もう紫陽花を探すのに
運転中にキョロキョロする必要がないのに
なぜか目線はアッチコッチキョロキョロウシシ
紫陽花魔除けをやりたいと言い出しっぺだから
とにかく用意しなきゃなーと思ってました。
そんなちょっと苦労?した紫陽花ですが
今はどこでも綺麗に咲いてますね。
我が家の紫陽花もようやく開花してきました。

この紫陽花魔除け
実は夏至の日おまじない
というものもあるのです。
こちらは金運なので金銀の水引を使用します。
小銭に困らないそうです。

夏至の前日の朝に紫陽花を切り取ります。
その日の夜に屋根の上に置き
夜露に当てます。
夏至当日は日の出前に和紙で包んで
金銀の水引で結んで吊します。
花が下になるように逆さまにします。
吊るす場所は神棚や玄関や部屋など
どこでも良いそうです。
私は去年は仕事場に飾りました。

6月の6のつく日の紫陽花魔除けも
来週の26日がまだあります。
紫陽花を和紙で包んで紅白の水引で結び
花が下になるように逆さまにして吊します。
和紙には住所・名前・生年月日を書きます。
トイレだと女性の下の病気にならないそうです。
玄関だと運気が良くなるそうです。


夏至の日のおまじないも
6月の6のつく日の紫陽花魔除けも
調べてみると諸説あるので
地域性もあるのだろうけど
後付けやごちゃ混ぜ感があるように思えます。

何れにしても
紫陽花は飾るだけでも縁起物みたいです。

紫陽花は有毒物質らしいので
食事の場にはお氣をつけくださいね。