算数は、体験が全て。

 

体験を積み重ねることで

本当の算数力を伸ばします。

 

 

宝石赤宝石赤宝石赤

ブログに

ご訪問ありがとうございます。
 

遊ぶだけで理数脳が育つ
新感覚の数学アートパズル《ナノドッツ》

シニアインストラクター

&
日本数学検定協会認定 幼児さんすうインストラクター

きむらあきこです。

 

理系学部・理系職出身

小学生の娘2人と、数学教員夫の4人家族
 

手先を使うこと、パズル、創作、算数、アートなどについて発信しています。
 

 

 

 

はじめましての方は、ぜひこちらからブルー音符

自己紹介はこちら♪

 

 

 

 

レポートがすっかり遅くなってしまいました💦

 

 

 

 

4月からの新コース
算数×体験WSプレミアム
 

 

 

 

 

  

 

第②回では、実験あそび

大盛り上がりしました!

 

以下レポートです♪

 

 

 

\綱引き、逆走、叫んで、浮かぶ‼️

🥼算数×理科×おうち実験スペシャル🔍


手で触らずモノを動かす “不思議な力”に

子供たちの夢中と工夫が爆発✨

【4/27算数×体験WSプレミアム 第②回レポート】

  

 
 
 
第②回は

 

身近なモノで科学を体感!

理科実験スペシャル

 

テーマは

「手で触らず、

モノを動かす遊び5選」

 

 

 

今回は、振替の方もいらっしゃったので

 

午前・午後と開催しました^^

 

 

 

 

 

午前の部

 

 

 

 

午後の部(振替)

 

 

 

 

 

※どうしてもご都合がつかない場合は

録画を見ていただき、

レポート提出&私からの個別フォローを入れます。

 

 

 

 

今回は、紙コップや風船などを使って

小学校の理科だけでなく

大学の工学部で扱うような内容を

お届けしました。

 

 

作業の多さから

事前のワークプリントはなし。

 

 

とにかくよく聞いて、

手を動かし、

考えながら試行錯誤。

 

 

 

 

「はい、じゃあまずはやってみてー!」

 

「ここからチャレンジだよ!どうすればいいかな?」

 

「どうなったーー??」

 

「大丈夫かな~?」

 

 

 

という私の声かけに対して

 

子供たちそれぞれが、画面向こうから

 

めちゃくちゃアウトプット!

 

(挙手、発言、顔の表情でアピール!)

 

 

 

 

 

「先生、できた!」

「先生、できません~」

「先生、ちょっとだけできました~」

 

 

それぞれ進捗状況は違えど

時に、保護者の方が補足説明してくださったり

私からの解説を聞いて、

そういうことかと納得したり。

 

 

毎回、プレミアムキッズの子たちの

集中力や探究心には

驚かされるばかりです^^

 
 
 
 
 
 
ご感想もいただいております。
 
 
 
 
 
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
 
○○を動かす事に
かなり夢中になってました。
○度を目指したいです!
 
△△を△の△△で動かすのはビックリ!
 
○○したときの動きに大笑いでした。
 
コツを掴む迄は難しそうでしたが、
○○や、○○や、○○や、○○など
色々試していました!
 
 
どの実験も興味津々で、楽しんでました。
取り組みやすい内容が盛り沢山でした。
 
ありがとうございました✨
 
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
 
 
 
 
 
 
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
親が面白かったです🤣
 
どうしたら動くのか娘と夢中になり、
あきこ先生のまとめの解説を
聞き逃すほど...
 
(動画配信がありがたいです)



○○で下がるのはとっても不思議!

 
娘は紙コップの○○○が気に入って、
終わった後もやっていました。


「動く原理が分かると、
代用品も作れるようになる」


のお話から、
体験だけで終わらず
知識と結びつけるのも
ホヤホヤなうちにやらないと...と
思っています!
 
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
 
 
 
 
 
 
 
こんにちは。
先日もありがとうございました!
楽しかったようです


特に〇の〇〇で動くのが気に入ったようです!

今回はなかなかうまくいかない
難しい実験も多かったように思いますが

その後、実験魂に火がついたのか
コナンの本を見ながら、実験をやってました〜




実験は大好きで、なんでも聞いたら、
やる!と返事が返ってきます。
だから、もっといろいろさせてあげたいのですが、
準備からになるとやっぱり大変で。

なかなか親に余裕がないと実験まで辿りつけず
また親が自分の持って行きたい方向に
もっていこうとしてしまい
イライラして終わることも多々ありで。



なので、今回みたいに実験ができて、
かつ見守ってるだけでいいのは、
とってもありがたいです



〇〇で持ち上げるのは
母が気になってチャレンジしておりますが
〇〇〇が持ちがるのがやっとで、
〇から持ち上がるなんて、程遠いです…



また次回もよろしくお願いします。
 
 
 
 
ご感想、ありがとうございます!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
算数が苦手とか
理科に興味がなかったとかは
私のワークショップには関係ありません。
 
 
ただ純粋に
「とりあえずやってみる!」という方が
より楽しめる場所となっています。
 
 
 
 
プレミアムの参加者さまは
好奇心が高い方ばかり。
 
保護者の方も、
どうせなら一緒に楽しみたい!
という方が多いので
 
私の役割は、
知識の入り口へのナビと
アウトプットのお手伝い
 
 
伴走です^^
 
 
 
 
 
子供たちも、
 
 
聞くときは、集中して聞く
 
知らないことでも、まずは考えてみる
 
わからないことは、質問する
 
発見や喜びは、発表して伝える
 
 
 
ということが、
軽やかにできるようになってきました^^
 
残り2か月ちょっとで
内側に秘めている創造力
どれくらい発揮されるか
楽しみです!
 
 
 
 
 
 
算数×理科×アートの魅力は
年齢関係なく楽しめること
 
 
 

残念ながら、プレミアムコースは

途中入会は出来ないのですが

9月から第2シーズンを開催予定です。

 

 

 

募集は無料メルマガ限定。

内容も違うものでお届けします。

 

 

親子で思考力と試行錯誤力を伸ばしたい方は

ぜひ無料メルマガをチェックしてください。

 

 

最速のご案内は無料メルマガから。

https://resast.jp/subscribe/98905

 

 

 

 

#算数体験 #親子ワークショップ #幼児から小学生

 
 
 
 
 
手を動かしながらの
思考×試行
本当の算数力を磨きます。
 
 
 
 

今後のワークショップについては

無料メルマガにて配信します。

 

 

下矢印

https://resast.jp/subscribe/98905


無料で登録すれば

バックナンバーからも読んでいただけます♪

 

 

 

本日はここまで♪

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました♪

 

 

 

 

#幼児さんすうインストラクター

#数学アートパズルナノドッツ講師

#算数体験アドバイザー