算数は、体験が全て。

 

体験を積み重ねることで

本当の算数力を伸ばします。

 

 

宝石赤宝石赤宝石赤

ブログに

ご訪問ありがとうございます。
 

遊ぶだけで理数脳が育つ
新感覚の数学アートパズル《ナノドッツ》

シニアインストラクター

&
日本数学検定協会認定 幼児さんすうインストラクター

きむらあきこです。

 

理系学部・理系職出身

小学生の娘2人と、数学教員夫の4人家族
 

手先を使うこと、パズル、創作、算数、アートなどについて発信しています。
 

 

 

 

はじめましての方は、ぜひこちらからブルー音符

自己紹介はこちら♪

 

 

 

 

『はじめて、こんな立体に触りました!』

  

 

親子のチームワークがカギ!ワクワク満載!
部品づくりから、展開図まで楽しく触れる✨
算数×体験ワークショップ 個別レッスン
<まる×さんかく=球体?!> レポート

 

 

 

先日は、

算数×体験ワークショップ
個別レッスンを開催しました♪ 


お届けしたのは
ワークショップの中でも大人気の
『折り紙立体工作 
〜まる×さんかく=球体?!〜』






参加してくださったのは
小学校2年生の親子さまでした!

 

 




こちらの作品、

出来上がりがとっても素敵なんですが
パーツや作業がとにかく多い!


大人でも面倒k・・・
となるレベル(笑)笑い泣き


そんな中、普段から

折り紙や工作が好きなMちゃんは

手際よくすすめながら

上手に親子で作業を分担!強力!

 

 

なんとか時間内に

1つの球体を
完成することができました♪  





(やった~!)


「中が空洞になってて、

 面白い~!」

「可愛い~!」





算数・数学の知識解説や
作品のアレンジ方法、
室内でも楽しめる遊びもご紹介♪
 

早速遊んでくれていました!

 

(アート作品だけど

遊びにも活用できるんです!)

 

 

 

 


寒い冬のおうち遊びが
さらに広がること
間違いなし(*´▽`*)



♡♡♡ご感想♡♡♡

お子さん


ちょっと大変だったけど
組み立てるところが
楽しかった!



ママさん


「こんな立体図形、
今まで実物を見たことも
触ったことも
ありませんでした。


それを自分の手で作れるなんて!


子供もすごく

集中していましたし

 

楽しくて、私自身
すごく勉強になりました
✨」 

 

 

大満足していただけました^^



ありがとうございました!






小さい頃、折り紙や工作を
ほとんどしたことがなかった私は

小4の時
中学受験に向けて塾に行くようになり
紙に書いてある図形問題で
頭真っ白!



繰り返し努力しても
見えてこない
図形の補助線、立体の切断面



人生で初めての挫折を
経験いたしました・・・。

(ガーン)




何度でも何度でも言います。
(ドリカム風に♪)

↓↓↓↓↓
------------------------

算数は体験がすべて!

------------------------



ネット環境と
材料さえあれば 
どこからでも参加できる 


移動費ゼロ

移動時間ゼロ



近くに教室がなくても 
お天気が悪くても
ちょっと体調が悪い日も
ちょっと気分が乗らない日も
小さな兄弟姉妹がいても
海外に住んでいても



​自宅にいながら
親子で新しい世界を体感できる
算数×体験ワークショップ 



来月12月~2024年2月まで
ちょっとお休み♪
来年3月から
新しい内容を元に再始動します。


遊びながら
集中しながら
算数に「触れて」みたい方
お待ちしています^^

 

 

好奇心は、無限大✨ 

 

 

 

 


 

#算数は体験がすべて

 

 

#手を使って算数に触れる方法

 

 

 

 

算数や子育てについて

無料メルマガで書いてます

 

 

下矢印

https://resast.jp/subscribe/98905


無料で登録すれば

バックナンバーからも読んでいただけます♪

 

コーヒー

 

 

 

<算数は体験が全て>

勉強とは一味違う

面白いワークショップやってます。

 

 

 


 

 

 

 

本日はここまで♪

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました♪

 

 

 

 

 

 

インスタ

Facebook

きむらあきこ/nanodots 無料LINE

 

 

日本nanodots協会HP

 【知育を越える 遊びの宇宙へ🚀

 

ナノドッツ購入サイト

 

ナノドッツ本講座

オンライン・ナノドッツ体験会

きむらあきこへの

ナノドッツ体験会・講座リクエストは

こちらからお願い致しますニコニコ

 

 

 

 

 

(シニアの方、初心者の方には、大きいのもオススメです^^)

 

 

 

ではまたデレデレ