こんばんは。
 
 
三重県
親勉シニアインストラクター
ナノドッツインストラクター
きむらあきこです。
 
 
本日2回目の更新。 
 
 
 
今日は、珍しく
子ども達2人ともが土曜日授業でした。
 
 
小2の長女は
芸術鑑賞とテスト。
 
 
幼稚園・年中の次女は
父の日参観。
 
私は、出勤夫の代わりに
幼稚園の参観へ行ってきました。 
 
 
 
25人ほどのクラスなのですが
我が家のように
ママが来ていたのは2人。 
 
 
さすがに目立つ!(笑)
 
 
もう一人のママさんと、思わず顔を見合わせて
笑ってしまいました爆  笑仲間w
 
 
 
 
 
 
今通っている幼稚園は
だいたい毎月、
参観日が設けられていて
 
夫の仕事の都合上
ほとんど私が、父の日参観に出席。
 
 
毎回、面白いなぁと思うことがあります。
 
 

それは
 
 
お母さんがいると
ずっとメソメソ・グズグズして
授業に参加できない子 
 
 
抱っこをせがむ子
 
 
我慢できずに泣いちゃう子
 
 
 
そういう子どもたちが
お父さんの前だと
 
 
そういうことが、一切ない!(驚!)
 
 
 
お母さんとお父さんの前で見せる顔が
全然違うんですよね^^
 
 
 
 
 
別にね、お父さんたち
怖い顔で「ちゃんとしろよ」みたいなこと
ないんですよ。 
 
 
むしろ、無駄な会話がない(笑)
 
 
なんていうんでしょう
少々子どもが何かしても
どっしり構えているというか。  
 
 
お母さんだと
 
「ほら、ちゃんと座って!」
「先生の話、聞いて!」
「○○ちゃんはもうここまでやってるよ!」
 
なんて、こまごま言っちゃうところ 
 
 
 
「よし、やろうか」 
 
の一言ですんでるし!!!(笑)
 
 
 
 
いやーー、パパさんの力すごい。 
 
どんだけママ大好きっこでも
お父さんのこと、意識してる。 
 
 
 
 
子育ては、
ママ一人で頑張るんじゃなくて
いかに色んな人と関わる=色んな人に頼る
 
これが大事だなぁと思った1日でした。
 
 
 
 
 
父の日のプレゼントは
次女が作った工作があるので
私は料理で感謝を伝えることに。
(プレゼントはお互い不要主義w)
 
 
 
ヒレカツを作りました!照れ
 
 
しっかりお肉を叩いてから
バッター液(卵+小麦粉+水少々)
パン粉をくぐらせ
少ない油で揚げ焼き♪ 
  
 
とっても柔らかく、美味しくできて
家族からも大好評。
 
 
 
 
明日は父の日
皆さんはどんなプレゼントをされますか?
 
 
 
 
 
今回はここまで!
 
最後までお読みいただき
ありがとうございました!